記事一覧

LC12話・13話・14話

ところで、最初の方でハクレイが「ユズリハは聖衣を授かっていない」とか言ってて、13話で「元々資格は授かっていた」とかユズリハが言ってて、耶人曰く「聖衣持ってきたら白銀だった」とのこと。
どうなってんだ、この辺?
師ハクレイの知らない所で弟子ユズリハは聖闘士の資格を教皇から得て、でも聖衣は聖域に置きっぱなしだった、ってことか?
でも、「いい機会だから」とか言って聖衣持ってきたのハクレイっぽいし……?
ホント、どうなってんの?

聖闘士の資格と、聖衣を持つ資格は別ものなんだろうか。
聖闘士はゴロゴロ居るけど、聖衣は88個しかない上に着る人間を選ぶとか。

あと、どこかでトクサは享年16才と見たか聞いたかした。
で、ユズリハは確か17才。
双子の姉弟だったら、超短髪からあの膝まで届く長いポニテになるまでに1年(←リアルに考えると無理)
ユズリハは、どんだけスケベなんだ(笑)
いや、スケベな人は髪の毛のびるの早いって言うし。

そーいや、2年前のシオンもロング。
ユズリハとトクサを双子の姉弟と想定して1年前は短髪。
そして、聖戦時はロング。

……ジャミールはスケベばかりか。

いや、ハクレイに育てられるとスケベになるのかも?
その欲求を我慢せずに飛び出して言ったのが蟹外伝のボスで、我慢して残るとユズリハ&シオンのようにすけべで髪の伸びるスピードが異常になるとか。

まあ、どっかで見た気がする「トクサ16才」が誤報とか、私の記憶違いだったら何のこともないんですが。
もしくは、享年じゃなくて「生きていたら16才」なのかもしれない。

ところで、17才のユズリハが15才の耶人の何処に惚れたんだろう。
まだ、弟と重ねて世話をつい焼きたくなる、って方が納得できるんだけど。

続き

■12話。
前回から3日経っているらしい。
シジフォス寝っぱなし。
ホントに、動いて活躍したのは1話だけだったらしい(笑)
シジフォース!
「射手座の黄金聖闘士!? やっほー!」と思った初見が懐かしい。
「え? 出落ち? 活躍ないの?」と思ったのも懐かしい。
改めてみても、この初見の感想にはフォローのしようがないな。

童虎の半裸に萌えてみる。
良き筋肉です。
この辺りの会話好き。
ホント、童虎とテンマって師と弟子じゃなくて、兄貴分と弟分って感じで萌える。

怪力テネオ登場で、なんともいえない顔をしているテンマが愛い。
ってか、テネオは怪力だな。
あれ、猛特訓した結果なんだろうけど……なんとなく、テネオには聖闘士不適合で雑兵になってほしい。
もしくは、青銅。
牡牛座の黄金聖衣は、テネオに継いで欲しくない派。
なんとなく、牡牛座の黄金聖衣は、アルデバランだけの物であって欲しいというか。
いや、テネオがあと10年経ったらどんな性格になるのかわかんないけど。
今のテネオには、あの聖衣に合わない気がして。
強くあろうとする姿や言動が、まだアルデバランを追いかけているだけで、テネオ自身の強さじゃない気がして?
10年後のテネオに期待。

それにしても、テネオは怪力だな。
ってか、おかしいだろう、あの量は。
まだ聖闘士候補生なんだぞ。
アルデバランに育てられるとああなるのか。

お酒を持ってアスミタ訪問アルデバラン。
あの酒瓶? 妙に飾り気があるから……はじめからお供え用?
あんだけアスミタを疑っていたアルデバランが、妙ににこやかにアスミタに挨拶……ちょっと調子良すぎやしないか? とか思って見たりも。
そーいや、アスミタがアテナにしたお願い? だかなんだかは何だったんだろう。
死んできます、って報告かな。

候補生と聖闘士の間には、絶対の階級さでもあるんだろうか。
2年前のデフテロスが見る聖域風景ではたぶんテネオとテンマが握手してたと思うんだけど、現在テネオからのテンマへの呼びかけは常に「テンマさん」。
テンマが聖闘士に昇格する前は、なんか呼び捨てで仲良さそうな気がするんだけど……

それにしても、パンドラ様は良き乳をお持ちで。

サンドバックにされるアルデバラン、でっかいな。
他の冥闘士2人が小さいんだろうか。
あのサンドバックシーン。
足がぴくりとも動かないから、攻撃してる人達の拳がどれだけ軽いのかって。

画面切り替わって冥闘士の攻撃画面いっぱい、とか「!」ってな感じに……「動きいい!」と見て思った。
アニメ作った事ないので、作成のルールとかコツとか知らないんだけど、なんかあの回し蹴り? の動きに目を惹かれた。
敵なんだけど。
ここの攻撃と、ケルベロス対テンマ&サーシャを見た後だと、2期の戦闘シーンはがっかりと言うかなんと言うのか……売れなくても自己責任としか。
1期の方がデキが良い気がする。個人的に。

初見時、兄妹仲良く「!?」という気にさせてくれた何ともいえない即死技発動。
あんな便利技があるんなら、冥闘士が圧勝だと思うんだけど……? の、あれ。
あのデスメッセージャーだっけ? あの女の人美人だよね。
乳も良い。
服も好き。
可愛い。
なので、12話のタイトルサムネは彼女(笑)

そもそも、彼はなんで「待て」と言われてテンマの首筋まで下ろした手を素直に止めたのか(笑)
いや、演出的にカッコイイけどさ。
つい「え? 待つの!?」と画面に向かって突っ込んじゃったよ。

そーいや、あの即死技。
一度死んだ後なら、心臓マッサージで助かりそうな気がしないでもない。
どうなの。
それとも、二度と動かないようにメッセンジャーが対象者が腐って復活は無理になるまで自力で束縛中=連続では使えない、とかいうルールでもあるんだろうか。
殺した後、他の誰かに即使うと、殺したはずの相手に心臓マッサージされて復活されちゃうとか。
ないのかなー。
ないんだろうなー。

何しに出てきたカガホ。
テンマが起きるまで待っていたのかと思うと、親切。
アルデバランが生きていたら、早期のカガホ寝返りもありえたんじゃなかろうか。

ところで、サロの声は違和感があるんだけど、なんでだろう。
一人だけアニメ声じゃないというか、なんか逸脱している気がする。

■13話。
アルデバランが死んで落ち込みテンマ。
あれ、明るくなるの待ってから家出するつもりだったんだね。

アルデバランの墓参りシーンが……そこ、埋めたばかりのはずなのに、なんで草はえてんの? と。
あと、2期をしっかり見た後に1期を改めてみている状況から……なんか、墓でかくないか? と。
2期で出てきたアルデバランの墓は、小さかった気がする。
気のせいかな。

遠目にアルデバランの墓参りをするテネオたちを見るテンマ。
挨拶ぐらいしようよ。
責任感じて聖域逃げ出すぐらいなら。

マニゴルド登場。
まにまに。
マニカッコイイな。
初見の時はなんとも思わなかったけど。
漫画見た後だと、マニカッコイイ。出てくるだけで萌える(病気)
マニゴルド、何気に親切。
ってか、やっぱ面倒見のいい兄貴だよな、マニゴルド。口は悪いけど。
聖域を逃げ出すのはテンマ自身が弱いから、とか親切に教えてくれてるし。
1期から続けて見ると2期で最後にマニゴルドがテンマに会いにきたのも納得な感じ。
2期だけポンと見ると、これまた兄妹仲良く「なんでコイツ、テンマに会いにくんだ?」だったけど。
マニゴルド+テンマのコンビに萌えてきます。
や、ここで「テンマの兄貴分はわしなのに…」とか童虎にやきもちやかせるのは腐女子。
童虎ならなんとも思わんだろう、ってなるのは婦女子。
そんな差がある気がする。
テンマ可愛い、テンマ。
マニゴルドカッコイイ、兄貴カッコイイ。

聖衣はちゃんと持つのに、テンマはわざと引きずって歩く感じがまた萌える。
意地悪にーちゃん。
テンマを投獄完了。

……これ、教皇の命令があったから捕まえたけど、なかったらどうしたのかな、マニゴルド。
人間関係を情報として事前に入手して、自主的に捕まえるか、青銅一人と放逐するか。
知人であれば止めたかもしれないし、あの時点まで交流が一切なかったら見捨てたかもしれない。
……いや、命令がなくても捕まえたな。教皇の兵士が一人脱走しようとしているわけだし。

シオンは走り損(笑)
童虎は、弟分のしでかしたことなので、当然の走り損ってことで。
ホント、2期で本人も言ってたけど、テンマに振り回されっぱなしだな、童虎。
そんな童虎が愛い。
付き合いのいいシオンも愛い。

サーシャにひざまずく教皇が萌える。
あんまやらないよね、跪き。
理性で教皇の行動を善しとしたサーシャに萌える。
手がちょっと震えて、「我慢してますよ」って見え見えなのが。
ハクレイ様登場で腰を上げる教皇萌え。
何気なく、ハクレイとサーシャの間に立ち塞がる感じがたまらぬ。
聖域で勝手するなって怒る教皇可愛い。
勝手じゃないといかんだろ、アホ。ってな感じに言い返す兄上たまらぬ。

ま、このシーンで一番萌えるのはアトラだけどね(笑)

そっとサーシャからニケの杖を預かる仕草がたまらん可愛い。
ってか、アトラはいくつだ。
9歳サーシャを参考にすると、それより下だと思うんだけど。
9歳サーシャ、13才テンマを参考にすると、マニゴルドが拾われたのって9~13才の中間か。
本編で25才ってことは、外伝が5年前で20才。
最大値13才と仮定しても、セージ教皇に12年育てられているってことか。
仮定とはいえ13才よりちょっと幼い気もするから、人生の半分以上セージ教皇に育てられたと思えばまた余計に萌えるよ、マニゴルド。
マニゴルドたまらん、マニゴルド。
あんな性格なのに、教皇には従順ってトコがたまらん。

13才仮定。
マニゴルドと初対面時のセージ感想「この幼さで……」。
聖闘士は基本「少年」。
本家星矢では13才で聖闘士になってるのがゴロゴロしている。
そんな聖域のトップが教皇。
13才=幼いにはならないかもしれないセージ教皇的には。
ホント、マニゴルドはいくつの時に拾われたんだ。

……すでに13話の感想じゃなくなってるな。
まあ、いつもどおり。

最終的にサーシャに背を向けて「私は報告聞いてませーん」なポーズを取るセージ教皇萌える。
さらに背を向けて「私も、アテナが教皇の間を抜け出すとこなんて、見てませんよ」なポーズを取るハクレイ様も萌える。
老双子たまらん、老双子。

前のシーンで夜。
教皇の間のシーンで室内が明るい。めっちゃ明るい。昼間かってぐらい明るい。
けど灯りらしきものはなし。
次の脱獄シーンは夜。
牢から出てきて夜。
聖域を出ようと移動していて、朝焼け。
サーシャが到着して日が昇る。
あれ、なんとなく夕焼けだと記憶してたけど、朝焼けだったんだな。
で、2期冒頭のセージ&ハクレイの兄弟喧嘩。
あのまま教皇の間で一夜を過ごしたのか。
もしくは、延々とした弟の愚痴を聞かされていたら夜が明けちゃったのか、どっちだ。
どっちにしろ、サーシャに教皇が報告していたのは深夜近い時間帯ってことか。でも、マニゴルドがテンマを捕まえたのは早朝だよな(笑)朝日が昇ってすぐに出発したテンマを慰霊地で捕まえてるんだし。マニゴルド、教皇に報告するまで少なくとも半日なにしてた。
サーシャが聖域のはずれまで来るのに時間かかりすぎているのか。
それとも、アテナとは名ばかりの神で、光速移動はできないんだろうか。
むしろ、率先して戦えよ、戦女神って思いますが。

あの牢屋の抜け道、若い頃のハクレイが掘ってたら萌える。
兄弟喧嘩もしくは悪戯発覚で、反省を促すために牢屋に放り込まれるんだけど、自力で抜け道作成。
牢を抜けて遊び歩き、朝とか見張りのくる時間には戻っている、みたいな。

サーシャがめっちゃ可愛い13話。
ユズリハとサーシャって、実は初対面だったんだろうか。遠目にちらりと。
その程度でユズリハには何か思うものがあったらしい15話。
ユズリハには百合の素養もある模様。
もしくは、これもアテナの戦略か。
前回は一緒に戦うまさに戦女神タイプだったけど、今回はつい守りたくなるタイプを演出とか。

弟に対するあれやこれに頬を赤らめているパンドラ様が可愛いんだけど、気持ち悪かった。
近親相姦か。
頬を赤らめてなかったら、気持ち悪いって感じなかったんだろうケド。
なんかおかしいパンドラ様。
絵は可愛いんだけどね。

■14話
移動中のテンマと耶人、ユズリハ。
やっぱ、2期は絵をシリアス系とかリアル系にしてないか。
テンマの愛らしさが消えて、太ももとかがふとましい。
2期のテンマは愛らしいと思えない。
いや、15才少年だから、愛らしさは消えていっていいんだろうけど、1期可愛い、1期。

明るいテラスでタナトスとヒュプノスが。
タナトス、角度のせいか、影のつけたかのせいか、胸があるように見える(笑)
でも、顔はちゃんと男性。

老双子の仲のいい……兄弟喧嘩。
いや、挨拶か?
いきなり教皇に殴りかかるのはどうかと思うんだ、ハクレイ様。
ま、拳に膝で応戦する教皇様もなれたものって感じだけど。
こいつらが教皇の間をいちゃいちゃと破壊している聖域のどこかで、サーシャがトボトボと歩いているのかと思うと萌える。
2期のシリアスめの絵柄は、老双子にはプラスに働いて……老人なのに色っぽい。
たまらん色気が。
素足がちらりと見えて……教皇のサンダル姿たまらぬ。

ところで、教皇は法衣の下に何着てるんだろう。
肘のあたりまで生腕が確認できる。
ギリシアは暑い地方。
足はサンダル。
法衣は熱そう。色も黒いし。
――――――これらの条件から、兄が「裸」と回答したのも、ギャグではなく素で納得しそうになった。
ネタでもなく。
いや、下衣ぐらいは付けていてほしいが。
教皇なんだから、清められた身体に清められた法衣一枚でも、納得できる気がしないでもない私は末期。
たぶん、あの格好で戦闘シーンがあっても、すねは裸な気がする。
タナトス戦は下に聖衣着てたので、除外。

それにしても、地味な2期1話目。
全体的に色合いが暗いというか。腐った森だから仕方がないんだけど。
ベロニカは美人。
ベロニカの声優さんは……歌下手だと思ってたんだけど、ベロニカの歌は普通に上手い気がする。

アルデバランのサンドバックシーンでは目を惹いた戦闘も、流星拳はなんかしょぼい。
パンチの形になった拳が「ててててて……」って感じで真っ直ぐ進んで行く演出が。
2期の流星拳は、早送りで見て丁度いい感じ。

■ところで、
やっぱ2期は1巻に3話入れてマニゴルドまで出したらよかったんじゃないか。
14話と15話は黄金聖闘士少なくて、画面も腐った森で地味。
もしくは、15話の画面写真? をベロニカの方カルディアに差し替えるとか(笑)
エルシドで5話使ったのも3話ぐらいに削って……いや、変な引き伸ばしやめて? ブルーグラードまで入ってくれれば良かったのに。
エルシド近辺で変に引き伸ばされて薄味になってる感じ。

鳥籠のイメージ×2は1回でよかったし、エルシド様やっほー!なシーンは要らないし、シジフォスは飛んでいくのイメージ映像もいらないし、4人目の部下になるはずだった脱走兵も要らない気がする。
パンタトスはサクッと片付けた方がカッコイイし、「任務の途中だがおまえを保護する」は必要だったと思うんだ(待て)

コメント一覧