2008.11.15
ながいながい長野のはなし(と出演番組感想)
えっと。長野そば食いツアー、後編です。
長いです。もんのすごい長いです。2日目は写メ撮っていたようなので載せてみました。
わさび農園を後にし、松本市内へとク〜ルマ走らせる〜ぅ〜ぅ、スピぃ〜ドぉを、あげるっ♪(そんな歌じゃねぇ)
辺りはすっかり真っ暗、松本市内へ突入。
松本駅周辺って結構都会なんですね。
いや、ヘンな意味じゃないですよ。バカにしてたとかじゃないんですよ。
県庁所在地の長野は、大昔に修学旅行でバスに乗って善光寺に行ったぐらいであまり知らないし記憶もないんで、松本市と長野市は比べられないんです。
だけども大阪府と比較した時、県庁所在地である大阪市はこの際置いといて、大阪府のその他の市と比べてたら同じぐらいの都会度だな、と思ったワケです。
やっぱり新幹線の駅があると栄えるのかな〜、大阪府には新大阪(大阪市)しかないから。←※追記:松本は新幹線なかった(爆)やっべ、無知すぎてウケる!
話を元に戻します。
松本駅前のホテルに荷物を置き、夕食をとるべく街へ繰り出しました。
駅からちょっと離れたところに、有名そうな小さな洋食屋さんを見つけたんですが、ウェイトのお客さんが結構いたため諦めました。
馬刺が食べれる店なんかもいいなという案も出たんですけど、最終的には競馬好きなリンダーにより却下。
結局、駅の近くの、パスタも食べれる洋食屋さん的な店に入りました。
そこでスパゲティ食べまして。(リンダーは洋食的な何か)
昼にそば食ったのにまたパスタ食っちまった俺アホ!(笑)
当たり前かもですが、長野の夜は寒いっすね!
その当時大阪では薄手の長袖でも全然平気だったのに、ちょっとゴツめの上着羽織っててもまだ肌寒かったですもん。
寒さの感覚についていけない関西人2名、「さっむぅ〜!」連呼しながら歩いてましたよ。
翌朝、「こんなん大阪でも食えるがな!」と言いながら、駅にあるモスで朝食。
ホテルをチェックアウトし、早速「松本そば祭り」の会場でもある【松本城】へ。
駐車場が混む前だったので、城近くの駐車場にばっちりとめれました。
まだ催しが始まってなさそうでしたので、いざ松本城へ。気分は攻城兵!(意味不明)
彦根城の時と同様、階段が急!いや、彦根城以上かもしれん。
大阪城とかの生ぬるい城(?)に慣れてるからかな。ホントはこっちの方が正解なのかもしれんけんども。
中の展示物はなかなかおもしろい。
銃に関する展示が充実しまくってる、やけにガンマニなお城でした(笑)
胃の中のエネルギーと時間をいいカンジに消費したところで、「松本そば祭り」へ。
長野中の有名なそば屋さんが出てるのかな、と思ったら、全国各地のそば屋さんが集まってるのですな。
関西でいうと、兵庫の「出石(いずし)そば」もあって。
今年1月に出石に行って
たんまり出石そば食ったので、ここではさすがに食いませんよ?(笑)
しかも出石そばってすっごく高いし。(おなかいっぱいになろうと思ったら相当金かかる)
いろんなおそば食べれるようにか、値段をある程度統一するためか、どのブースもだいたい1食500円ぐらいで、8分ほどの盛でしょうか。(やはり出石はそれより高め)
ひとつ食べたぐらいじゃおなかいっぱいにはなりません。(少なくとも俺とリンダーは)
んでね、信州のおそばを食べて、その次に遠野のおそば食べました。
俺っちはシンプル系が好きなので、2杯とも「もりそば」。
リンダーは、「信州→葉わさびそば」、「越前→おろしそば」、「遠野→辛味大根おろしそば」の順、だったかな?←※追記:この辺、思い出したので書き直しました。
感想はね、う〜ん・・・
テントで簡易の厨房で作ってていつもと勝手が違うのか。
はたまた大勢の客をさばかなきゃならなくて、人員総出で流れ作業みたいに作ってるからか。
容器がプラスティックで素っ気ないからか。
どうも作ってる工程が学祭っぽい(笑)・・・露店なので仕方ないんですがね。
まぁどれもそこそこうまかったですけど、やはり上記の点がマイナスになって前日の「くるまや」の方がうまいという結論に達しました。
ちなみに俺っちが2杯目のもりそば食ってる頃にちょうど時間が昼前で混み始め、「そば湯(で薄めたつゆ)」を飲み始めたところでリンダーに「店出るぞ」って言われて・・・
プラスティックのカップに入ったそば湯片手に会場をさまよい、その手を高く掲げて「ルネッサ〜ンス!」と叫んでいたのは他でもない俺っちです(アホですね)
その後、会場を後にし、車山高原へ向かいます。
そばをマンプク食ったのに、松本城近くのコンビニでおにぎりを買いました。
車山高原の上で食べたいそうな。
向かっている最中に見つけた「發狂的大馬鹿安の店」という謎の看板がツボりました(爆)
思わず、ヤスが酔っ払って発狂的に大バカしてる様子が脳裏に浮かびました。
ってあの人そんな酒じゃねぇだろ。詩書くぐらいだから、発狂なんてしてらんないであろうが(笑)
そもそも「発狂」ってコトバを軽々しく使うところが、なんとも関西的センスだなぁ。長野にもこういうセンス、あるんですね。
穏やかな街並に発狂的センスが展開されていて、ちょっとビックリしましたよ。
ちなみにちょっと発狂的に大馬鹿しすぎたのか、商売はもうやってなさそうな雰囲気でした。
さてさて、松本城から車山高原に向かう最中、ぶどう園がいっぱいありまして。
「この先もあるよね?」なんてスルーしたら、その後ぶどう園の前を通ることは一度もありませんでした(苦笑)
しかもカーナビを信じて走っていたら、対向車を行き交わせないようなものっすごい山道で!
途中、道案内の看板の「ビーナスライン」って書いた矢印とは違う道をカーナビが差してて、そっちに進んだんです。
たぶんそこが運命の分岐点だったように思う。もう行き倒れるかと思いましたよ・・・あのカーナビ絶対間違ってる!(怒)
不安になりながら25%ほどの車酔いを抱きつつ走り続けてたら、なんとかビーナスラインに突入しました。
ビーナスラインに突入してからの景色はホント最高で!自然が壮大なんですよ!
ってありがちな感想で申し訳ない・・・。
大阪に住んでたら周りは「即、壁」ですけど、そこは見渡せばその先に山があって、空があって。
車山高原の駐車場に車をとめて、そこからスキーシーズン用のリフトに2回乗って頂上へ向かいます。
歩いて登ることもできますが、今回は時間なかったため、少々値が張るけど往復リフト頼みです。
雪がない時のリフトはちょっとしたアトラクション的なカンジで。
揺れるススキを足元に見ながらぐんぐん上がっていきます。
2本目のリフトを降りて少々歩くとあっという間に【頂上】。
見晴らし最高!風が心地いい!(1ヶ月前はそうでした)
そばで腹五分ぐらいにしか減ってなかったけど、すばらしい景色をおかずにおにぎり食えたよ!(イイワケじゃねぇか)
ゴミはちゃんと持って帰ったよ!
天気がいいと富士山も見えるんですって。もうすばらしい。
もう少し時間があればビーナスライン沿いの観光地行けたんですけどね〜。
そこが最終目的地。大阪へと帰りました。
岐阜の高山祭と時期が近かったらしく、中央道で渋滞に巻き込まれ、大阪に着いたのは9時過ぎてまして。
晩ごはん食う店が閉まり始める時間でしたので、ラーメン屋へ行きました。←また麺類コレ!(爆)
以上です。
帰り道でも書きたいこととかあったんですけど、あまりに長いんで巻き気味で話をまとめました。
最後に、ゴスのテレビ出演について少し。
「堂本兄弟」。
Kinkiのトイレ話にもっと食いついて!自分たちの経験談もどんどん織り交ぜていかないと!笑ってるだけじゃダメ!映る尺が短くなる!←ナニサマ?(笑)
心理テストは、ぽんとホクさん以外はおいしかったですね。でもメンバーが見るとこってどれもすげぇな。
ちなみに俺っちは、相手が男性の場合は「1.ガタイ→2.顔→3.服装」ですが、これがガタイの好みの時は「1.ガタイ→2.顔→3.ガタイ」です(笑)
「ガタイに戻っちゃうっ☆(鼻息)」っていう、ね。
女性の場合は、会う以前から何かしらで連絡を取り合う仲であれば「1.顔→2.目→3.スタイル」ね。
街を歩いている人の場合は「1.胸→2.顔→3.全身」、さらにその人の胸がデカかったら「1.胸→2.顔→3.胸」です(笑)
一緒に見てたリンダーに「(『ひとり』は)バンドいるのか?」と聞かれた。そう言うなよ。でも俺も少し思った。ごめん。
いや、ただ単に「あの番組はバンドで歌うのをウリにしてるんだから、『ひとり』じゃなくてよかったんじゃないの?」って意味で。
やっぱりスタッフが「世間に受けるゴスの曲」として『ひとり』を選ぶんだな・・・って話。ヘンな意味じゃない。
「ベストハウス」。
「Tiger
Rag」の編集がヘタすぎる。嗚呼せっかくステキな歌声だったのに・・・。
あれがバラエティ班の編集力の限界。音楽番組だとあんなツマみ方しない。
ゴスが出たのにVTRばっかりだったな〜。本人が出るのにVTRの中で語るシステムに疑問。初めて見た番組なので、いつもそうなのかどうかは知らないけど。
スタジオで5人が説明すればいいだけの話じゃないの?まぁ企画そのものはよかったんじゃないでしょうか。
「Mフェア」。
台所立ちながらの「ながら見」。
ヤスが「ヨウちゃん」って言ったので「ヤスはホクさんのことそう呼ぶのか!」と思わずテレビの方を振り返ったが、「一青窈ちゃん」のことだった(爆)
冷静に考えたら、んなワケねぇよな〜。ってよくわかんね。(いまだにメンバー同士の呼び名をわかってない)
あと「裸で作曲」笑った!おいしいじゃねぇかその話!オジサンがもっと聞いてあげよう。(そういう話には即食いつきますね)
ちなみにアンテナはもしかして(もうその話やめとけ)
以上、ざっと一部思い出したことを綴ってみました。
ゴスの感想というより番組制作論みたいになっとる・・・(汗)