あなたが使う方言とお土地柄について。

41 この方言は全国区で使ってくれよ、っていう言葉ありますよね?
「どんならん」かな(笑)
「どうしょうもないな」「どうにもならない」が「どんならん」。時間短縮成功やん。
あとは、「煮物」のことを「炊いたん」って言う。「炊いたモノ」→「炊いたの」→大阪弁で「炊いたん」。
「カボチャの炊いたん」。「タイタンの戦い」みたいでカッコエエやろ?(笑)

42 え?これって方言だったの?!(赤っ恥)って言う言葉あります?
なんやろなぁ〜。
「ほかす」とかは?「捨てる」って意味やけど。「はぁ?」ってなれへん?
それと〜、ん〜、なんやろ?「かやくごはん(=五目ごはん・炊き込みごはん)」「かやくうどん(刻みの油揚げとかしいたけとかを炊いたんが載ってるねん)」とか全国では通じひんで。
あと、天カス入ってるうどんは「ハイカラうどん」やんな。
コーヒーに入れるミルクを「フレッシュ」言うたり。
「かしわ」は「鶏肉」。「てっぽう」は「フグ」、当たるかもしれへんから鉄砲、ってシャレてると思わへん?大阪はこうゆう食べモンの隠語多いな。
たぶん爆発的に恥ずかしいんは「百貨店行ってくるわ」やな(笑)デパート言わへんねん。

43 方言→方言って訳せる言葉あります?
「しばいたろか」→「どついたろか」(笑)
精密にいうたら、パーかグーかみたいなコトバの響きの違いはあるけど、「ボコる」ていう意味では同じやね。

44 共通語よりもこっちが共通語っぽいだろう!!って言葉あります?
共通語になじんでるけど「しんどい」、お前はこっち側やからな、全国に広まったからいうて あんま調子乗んなよ?(爆)

45 この方言って、こんな地域でも使われてたの〜??とか言う言葉あります?
「ほたえる(ふざける)」は結構通じるとこあるみたいやね。
大阪は「ふざける関係」の単語が多い。それだけ「イチビリ(=ふざける人。またはその行為)」が多いてことなんやろな・・・(苦笑)

46 固有名詞(物の名前とか)なのに、方言。っていうものあります?
上で言うてもうてるやん。
あ、「モータープール」は?(笑)
何のことかわかる?「駐車場」のことやねん。和製英語のうえに大阪でしか通じひんて!ひどない?!
ぽんさんが「あ、こんなとこにプールあるよ〜」って言うて入っていってもうたらどうしょう、て思うとハラハラするわ・・・!(さすがにそれはないやろ!!)

47 これは、お勧めっていう面白い方言あります?
オススメ、なぁ〜。なんやろ?
これも、さっきの全国区で使ってほしいコトバやねんけど、「しがむ」やね。「噛み締める」て意味で使われるんやけど。
だからガムん時は使われへん。スルメとか、たとえば子供がクチにくわえるタオルとか、長時間 歯でギリッギリッって噛み続けるような時に使うねん。
ウチの母親とかが「しがんだ」てコトバ言うねん。「しがんだ」の『だ』の部分がアクセントな。
「シワクチャな顔」のことを「『しがんだ』みたいな顔してからに!」て。
「しがんだ」=「シワクチャ」ではなく、その「しがんだ(=噛み締めた。この場合は動詞なので『し』にアクセント)時の顔」のことを「しがんだ(『だ』にアクセント。名詞)」。
しかもなぜか「みたいな」という例えの助詞がつく、という、なんとも不思議な・・・。
「しがむ」「しがんだ」はもう少し研究をする必要がありそうや。


48 共通語と意味が違っちゃう方言ってあります?
「なおす」。
大阪弁では「なおす」は「収納する」の意味。
壊れたモンを直す時にも「なおす」を使うことはあるけど、「修繕する」とか使って区別つけやすくしてるわ。
なんとなく、「修理」より「しゅうぜん」の方が大阪弁っぽい(笑)

49 あなたの地域の特殊あいさつがあれば、教えてください。(ex.関西の「もうかりまっか〜」みたいな←でも、本当に使うの?これ。)
営業関係・販売関係でオトコやったら「毎度〜!」だけでいける時あるよ。
「それではまた伺います」→「ほなまた来まっさ〜!(♂)」「ほなまた寄せてもらいますわ〜。(ユニセックス。笑)」

50 あなたの得意な方言の「こそあど言葉」を教えてください。
「あそこ」→「あっこ」、ぐらいちゃうん?

51 「じゃんけん」の時の掛け声は?
「♪い〜ん、じゃぁ〜ん〜、で、ほぉいっ!」
イントネーションつけんのは、最初の『い』と、『ゃぁ』の辺りと、『ほぉ』。めっちゃメロディアス。(笑)

52 じゃんけんの亜種で「戦争Ver.」知ってます?「グー」は軍艦、「パー」は破裂、「チョキ」は沈没って言ってたんですけど、あなたは?
一緒やで。そのかわり、もっちゃりした音程やで?
ゲームの呼び方は「グンカン」。(アクセントは『グ』と『ン』)


1-17/18-40/41-52/53-65/66-85/86-100

社長プロフィール

会社情報

 

こよなく方言を愛するあなたに100の質問←詳しくはコチラをご覧ください。