Cufflinks

第一話・焔 第三章・4


 クリニックの受付カウンターに卓上カレンダーが乗せられた。
 会計時にカレンダーを落とした患者が詫びている。大丈夫ですよと言われたようだが、何度も頭を下げて出ていった。
 高岡の別邸を訪れてから一週間。今日は風が強く、陽射しはあるが正午近くになっても暖かいと感じない。
 院名の横に精神科・心療内科と書かれたドアも気分を重くさせていた。
「春樹くん。どうだった? カウンセラーと先生の印象は。嫌な感じした?」
 長椅子に座る春樹に稲見が声をかける。言葉の後半は小声だった。腰を下ろせばすぐに煙草を探る稲見だが、今日は探ろうとしない。
「初めてだから何とも……別に嫌な感じはしませんでした」
 新田を安心させたい一念での受診だ。不満は口にできない。稲見にもこれ以上迷惑をかけたくなかった。
 春樹から受診希望の電話をした際、稲見は症状を一切訊かなかった。高岡の怪我についても話さない。無関心なのではない。稲見なりの配慮だとわかる。
「とりあえず通ってみようか」
 脚を組んでそう言った稲見の声が、少し明るくなった。
「こちらの院長は我が社の社医と同郷でね。優秀な方だよ。カウンセラーも臨床経験豊富な方だし、不登校や摂食障害……若い子の悩みに強い。この手のところは診る側との相性があるから、合わないと思えば遠慮せずに言いなさい」
 春樹は力なくうなずいた。
 ここは評判が良いのか、待合室にいる人も少なくない。受付の電話もよく鳴る。土曜の正午だから受診を終えて会計を待つ人の方が多いが、受診前の人も何人かいるようだ。
 院長とは数分しか話していない。内科的な、簡単な健康診断に似たことをされて体調を訊かれただけだ。カウンセラーは女性だったが、訊かれたことは生い立ちが中心だった。
 どんな両親か、小さいころの思い出、家族との死別はあるか、食事は家族と一緒に食べるのか。
 クリニックは秘密裏に社と通じている。仕事上の悩みも隠さなくていいと言われていたが、すっきりした眼鏡が似合う女性カウンセラーを前に、母を愛人とは呼べなかった。
 母は他界しました、父とは会ったことがありませんと答える度に「つらかったですね」「寂しかったでしょう」と言われる。穴だらけの生い立ちを話し終えると、大きな溜め息が出てしまった。溜め息と共にカウンセリングも終わった。
 元気がそぎ落とされる会話ばかりで、黒いモヤについては何も話せていない。
 春樹を苦しめ新田を驚かせたものは、胸に巣食う大きな黒いモヤだ。胸が鋭く痛んで呼吸ができなくなる圧迫感を、精神的なトラブルを扱うところで治せるのだろうか。
「…………くん、春樹くん」
 稲見の声がした。いつからしていたのだろう。
 春樹はせわしくまばたきした。笑顔を作る前に顔を覗き込まれてしまった。
「ごめんなさい。ぼうっとして」
「睡眠はとれているんだろうね。眠れないなら言ってくれないと困るよ」
「大丈夫です。ほんとに、ごめんなさい」
 稲見は春樹を真顔で見てから、先ほどより小さな声で言った。
「本当に復帰するんだね。休みはまだあるから無理することはないよ」
 春樹はうなずき、バッグから診断書を出した。昨日、学校の帰りに行った病院で書かれたものだ。伊勢原に犯されたときに行ったところで、鞭の傷を診てもらった。
「傷は少しの間痕になるけど、痛まなければ大丈夫だと言われました。傷を嫌がるお客様だと困るかもしれませんが」
 小声で話す春樹の顔を稲見が見る。笑みのない、厳しい表情だった。
「ここへの通院を含めて、ケアを怠ってはだめだよ。自分を大切にできない者に接待など不可能だからね」
「はい」
 今でも反抗心はある。自分を大切にする人間は売春などしない。
 それでも進まなくてはならない。今できることを、するしかないのだ。


次のページへ