〜KH125・足回りカスタム〜
タイカワサキ製KH125のカスタムに入ります。
オーナーS氏はすでにハンドルとチャンバーを変更済みで、足回りをもうちょっと何とかしたいと言うことでとあるサイトで見かけたAR125の足回りを装着することにしました。

まあ…AR125自体発売終了してすでにかなりの年月経っていることもありなかなかパーツが見つからずここに来てようやく手を付けることが出来ました。
まずは簡単そうなリヤホイールから手をつけることにしました。
こうして並べてみるとなんとまったく同じホイールハブ形状をしているではありませんか!
もしやこれは結構簡単に付くのでは…などと思ってしまいました(苦笑)
スプロケットハブはそのままと使うわけには行かないことが判明。
KH125はカブなどと同じようにホイールを外してもハブはスイングアームに取り付いたままなんですね…
しかしハブのツメが同じですからそのまま入るはず…
すんなり装着完了!
測定していませんがセンターも出ている模様でこれ以上の加工はいらないかと思います。
あとは試乗して走れるかどうかチェックのみです。
リヤホイールは簡単でしたねw
注意点としてブレーキハブの形状とカムレバーの長さの違い、スイングアームまでのカラーの長さが違いますのでこちらもスプロケットハブ同様KH125用を使用します。
カラーも同じようにKH125用を使います。
まあ、あわせてみれば入らないことは明白なのでわざわざ加工して付けようとすることも無いと思います。


さて…次はフロントです。
こちらはかなり苦労しそうですよ…
実はAR125のホイールではKH125のフォークスパンより幅が広く装着が困難と判断しまして、改めて用意したのがAR50・80のフロントホイールです。
ディスク径は小さくなってしまいますが、元々ドラムブレーキのKH125よりは制動力も増すこと間違いないでしょう。
…と、苦労するまもなくボルトオンしてしまいましたw
アクスルシャフト径は同じでフォークスパンも同じのようです。
ここまではすんなり出来ましたが、次はブレーキキャリパーの取り付けです。
標準ドラムブレーキのKH125にはキャリパーマウント用の部分は付いていますが、下側の穴は掘削加工されていません。
しかもARのブレーキキャリパーではこのマウントとまったくピッチが合いませんので新たにキャリパーサポートを製作することになります。
しばらく間が開いてしまいましたがようやくブレーキパーツが出来上がってきました。
AR50のキャリパーをそのまま使うためにサポートアームをステンレス材で切り出してもらいました。
コレにスライドピンをつけてKH125のフォークに合わせます。
ステンレス材にネジタップを切るのはかなり苦労しましたw
キャリパー取り付け部分はあるのに穴が切削されていないKH125ですがボール盤にてM10の穴をあけました。
見た目はノーマルな感じにキャリパーが装着することが出来ました。
なおディスクとオフセットをあわせるためにサポートアームとフォーククランプの間にカラーを入れて調整しました。
キャリパーの対応マスターシリンダー径が11ミリなのでマスターシリンダーの選択幅が無いのですが、別体タンクでは無い方が良いとのことで選んだのがヤマハSDRのマスター。
実は思惑はシリンダーカップがハンドルのたれ角と同じではなく地面に水平なものが欲しかったのですが…
タイカワサキ車は右ミラーが逆ねじだと言うことなのでそのまま装着できただけでも良しとしましょう(苦笑)
タイヤも交換してあとはブレーキホースを待つのみです。
このままのスタイルで発売してても良さそうな形ですね。

パーツ装着後は試走してフロントフォークのセッティングにかかります。
それにしても格好よくなりました。
しばらく時間が空いてしまいましたが、各部のパーツの塗装に入りました。
手始めに前後ホイールをゴールドで塗り直しです。
パウダーコート塗装で有名な西村コーティングさんにお願いしました。
予定では年明けくらいを見ていましたが…意外に早く出来上がってきました。
リヤホイールを装着しました。
画像が小さくて判りづらいかもしれませんが、スーパーゴールドメタリックにパウダーコートされたホイールは美しいです。
すでにフロントホイールもタイヤ・ベアリングを組みつけていますが、次の作業がありますのでまだ装着できません。
フロントフォークの分解に入ります。
シルバー塗装のボトムケースとARキャリパーをブラック塗装にします。
このKH125のフォークは昔のバイクのような作りになっていましてなかなか面白いです。
分解清掃が終わったボトムケースとキャリパーです。
こちらもパウダーコートで塗装に出します。
フロントフォークの色が変わるだけでイメージがかなり変わりますのでどのようになるのか楽しみです。
ようやく塗装から出来上がってきました。
さすがパウダーコート、艶やかな仕上がりが美しいです。
後はこれを組み上げるだけです。
ブレーキホースまで装着しました。
とりあえずで付けていたホースに換えてブラックスモークコーティングホースに変更しました。
今回のホイール、フロントフォーク周りの塗装は終了です。
見た目にもかなり綺麗にかっこよく仕上がったと思います。
次はリヤサス?バックステップ?
次回にご期待!
密かなご好評頂いております(笑)このコーナーの次なるカスタムはごらんのメーターユニット。
S氏が手に入れてきたちょっと古っぽい形のユニットを装着します。
元々のKHのメーターユニットにはガソリンメーター付でそれなりなんですが、イマイチ格好良さと装着角度が気に入らないと言うところで今回のユニット交換となりました。
候補としては他にもあったのですが、ネットオークションで見つけたこのメーターを気に入られたようです。
頑張って装着してみましょう。
安原製作所さんにKH125用にステーを製作していただきました。
材質はステンレス。
この後インジケーターボックス裏のカバーとメインスイッチ穴を加工して取り付けに入ります。
KH125側のメインスイッチはハンドルロックも兼ねてますので移設が出来ないためこちらのメーターユニットのメインスイッチ穴は使用しないことになります。
S氏が購入してきましたリヤサスです。
昔「koni」と言う有名サスペンションメーカーがあった事知る人は多いと思います。
こちらのサスはその「koni」より製造権を受けて二輪用サスペンションを製作販売している「ikon」と言うメーカーのサスペンションです。
そのまま「koni」なんですけどねw
シンプルでオーソドックスな作りの割には減衰力調整が付いていたりします。
さすがはikonです。
しかしここで思わぬ(想定していたことですが…)事態が判明します。
右がikonサスで左がKH125ノーマルサスです。
一回り太く見た目にも力強い感じが出てますね。
メッキボディに黒スプリングと言うのがS氏のオーダーでしたのでようやくクリアしたと言うところです。
画像でもわかるようにマウントの穴の大きさが違います。
KH125が12φー10φに対してikonサスでは上下とも14φあります。
カラー幅は両方20ミリなのでこれに合うスリーブカラーを探すか製作することになります。
恐らく既存の車両の何かのモノが合いそうな気がするのですが…
頑張って探してみることにします。
カラーは合わないのですが、試しに装着してみました。
なかなか格好良い感じです。
硬さも良い感じで当たりが付いて動くようになれば更に良くなるでしょう。
心配したチェーンケースとの干渉も無くカラーさえ見つかればすんなりと装着できそうです。
サスは後回しにしてメーター装着に取り掛かります。
切り出して頂いたメーターステーでようやく装着できるようになったわけですが、このままではメインスイッチ穴が邪魔になってしまうので支障ない程度に仮落しします。
で、付けてみました。
見た目的に結構イケてます。
この状態で仮組みです。
逆側からの画像。
位置的にも問題無さそうなところに収まったと思うのですが…

エンジン始動したところタコメーターはきちんと作動しました。
乗車位置からの画像。
メーターとトップブリッジまでの間に思ったよりスキマが開いてしまいました。
うーん、詰めたい気もするんですが、詰めると外からの見た目があんまりよろしくなくなりそうなんですよね…
もうちょっと考えてみます。
メーターステーを変えてしまうためインジケーターランプユニットの裏蓋がなくなってしまうため新たにプラ樹脂製で切り出しました。
この後メーター位置も含めて再調整に入ります。

リヤサスのカラーもようやく見つかりましたので取り付けに入ります。
リヤサスペンションに合うカラーがようやく見つかりました。
上部マウントは内径12φ外径14φ
下部マウントは内径10φ外径14φ
長さはある程度加工で調整できますが内径外径はパイプが無いことには削りだすしかありません。
そうなるととても手間がかかったり外注に出すだけでお金がかかってしまうので何とか探し出しました。
下部マウントのカラーはスズキ・インパルスのカラーを使いました。
微妙に長いかな〜とも思ったのですが、サスペンションに当ててみるとピッタリジャストフィットでした。
粘り勝ちでしたね。
上部マウントは恐らく原付2種のリヤサスのカラーだと思われますが、ネジ箱(使えそうなボルト類を溜めておく箱)の中から発見しました。
左右で色違いになってますが寸法は同じなのでこの際目をつぶることにします(汗)
どの道外からは見えませんしw
早速取り付けしました。
今度はがっちり来ましたよ。
タイカワサキのスイングアームの作りが多少アバウトなのか左右でマウント穴位置が若干ズレてました。
ボルト穴半分以下のズレなので許容範囲かと…あんまりズレ過ぎているようだとフレーム修正かけないときっちりと直りませんけど…
軽量マシンだと乗っているうちにだんだん歪んできてしまうこともありますので一概にメーカーの責任とも言えませんね(苦笑)
再びメーターに戻ります。
KH125とは別作業も並行して製作しているため、行ったりきたりしていますがリアルタイムでの報告なので見づらくて申し訳ないです。
メーターは灯火系配線の入れ替え作業になります。
元のメーターを基本に配線を入れ替えていくのですが…どうもこのメーターに付いていたウェッジ球がスカだったらしく配線は正しいのに点灯しませんでしたよ(トホホ)
また使われている配線も何だか頼りない感じでいずれは全て入れ替えたいですね。
オーナーS氏の要望もあってメーター位置を下げました。
以前の画像と比べてもだいぶヘッドライド側に寄ったと思います。
ひとまずはこの形で改良点を考えていくことにします。
上から見た画像です。
きっちりと装着されるとメーターとメインスイッチまでの隙間が気になりますね…
何かファッションカバーを製作しようかと思ってます。
と、言うことで、新たにメーターステーを作り直しました。
前回からしばらく時間があいてしまいましたが、今度はきっちり来るでしょうか…
最初に造ったステーが左側で今回作ったのが右側です。
メーターまでの距離を20oほど詰めました。
これによりメーターとトップブリッジ・メインスイッチとの空間が少なくなるはずです。
材質は同じステンレス2o厚です。
装着しました。
かなりスッキリとまとまりました。
始めからこのくらいで作ればよかったですねぇ…
この辺りは実際に作って装着してみないとバランスがわからない難点があります。
横から見た画像です。
かなりメーターがバックしてるのがわかります。ライトユニットとのバランスが崩れてしまいましたが、乗っていて違和感があるのは実際に見えるメーターパネル側なのでここはまた次回の課題として考えましょう。
斜め前から見てもあまり違和感がありませんのでこれはこれで良いかもしれません。

さて、次はドライブチェーンを換えてみましょう。
次回へ続く!


back home reload