死んだ。
 父が死んだ。
 あの臆病者の父が死んだ。
 娘を館に閉じ込め自分は違う館に逃げ出した、あの父親が。

 心にしみ込む、水の伯爵の言葉。
 水が大地にしみ込むように、ゆっくりと静かに広がる父親の訃報。

 ゆっくりと世界が歪む。
 うす暗い室内が、ぼやけた。
 頬を伝うひとすじの涙。

 逃げられた。
 とうとう追いつけない所まで、逃げられてしまった。
 好き勝手に騒ぎを起こす娘を一度も叱る事なく、無関係を貫き通したまま。

「…だから臆病者だと言うんだ」

 何が一番父を苦しめ、死に追いやったのか。
 エレクラにはわかっていた。

 恐れたのだ。

 風の娘であるエレクラを。
 水の一族の中に、穢れた一族の娘を誕生させてしまった事を。
 その秘密が外に漏れるのを、父は一番恐れていた。
 宝玉の主が出た栄光の一族から、風の娘を出すわけにはいかない。

 だから隠した。

 そして閉じ込めた。

 それから最後に、自分は館を逃げ出した。
 娘に幾人もの見張りを付け、自分一人別の館に。

 エレクラには風の一族である事を隠す事もできた。
 母がそうやって父に近付いたように。
 魔力を持たない無能者のふりをしても良かった。

 本当は風の力を持つ事を隠すなど、簡単だった。

 そうしなかったのは、望まれなかったからだ。
 父親がエレクラに風の力を隠すよう『望まなかった』から。
 たった一言、娘に望みを伝えることすらしなかった父。

「…臆病者…」

 ぽつりと声を漏らす。
 その声に続くように、涙が頬を伝う。

「臆病者、臆病者」

 言葉で父親を罵りながら、エレクラは涙を流す。

 本当は父親が恋しかった。

 4年前に母親が死んでからはなおさら。
 愛してくれなくとも、抱き締めてくれなくとも、側にいて欲しかった。
 逢うたびに顔をしかめても、背けてもかまわなかった。
 ただ同じ館にいるだけで良かった。
 どんなに強がっても、一人で不自由なくても、それでも自分がまだ子供だとわかっていた。

 両親を恋しがり、涙することだってある。






「何を泣いているんだい?」

 突然声をかけられ驚いて顔をあげると、エメラルドの瞳と目があった。
 いつのまにかそこに立っていた、ダークブラウンの髪を持つ青年。

 人が入ってきた気配は感じなかった。

「泣いてなどいないっ」

 きっと青年を睨みつけた拍子に、涙がこぼれ落ちる。
 頬を伝う涙に気がついて、エレクラは赤くなった目を隠すように青年から顔をそむけた。っと、肖像画の中の父親と目があう。
 何も知らない、穏やかな微笑みの父親。
 青年を睨みつける変わりに、エレクラは父の肖像画を睨んだ。

「おまえ、人間じゃないだろう。何者だ?」

 涙を止めようと忙しく瞬きを繰り返す小さな少女の姿に、青年は少しだけ後悔した。

 この館を訪れたのは別の目的があったのだが、それは何も少女の前に姿を現さなくとも済ませることが出来た。
 それでもつい姿を現してしまったのは……父親を亡くして泣いている子供を放っておけなかったからだ。

 青年が探している赤毛の少女も、幼い頃に両親を亡くし、こんな風に1人で泣いていたのだろうか?

 そう思うと、ただ慰めたくて。
 涙を止めてあげたくて、隠れていることはできなかった。

 大切な『約束』の少女にはできなかったこと。
 少女の父親の魔術のせいで、今なお足跡を辿るぐらいしか叶わない『彼女の娘』。

 同じように泣いている少女がいるのなら、せめて涙を止めることぐらいはしてやりたい。

「俺は『地の宝玉グレデュース』。サーシャの娘を探しに来た」

 エレクラは正直に応えた青年の正体よりも、聞きなれない単語が気になった。

「『サーシャの娘』? そんな者など知らない。無駄足だったな」

「うん。無駄足になることは分かっていたんだ。そうだな……君たちには『エリオスの娘』って言った方が、分かりやすいかもしれない」

 『エリオスの娘』という単語に、エレクラは露骨に顔をしかめた。
 確かにそちらなら知っている。
 レヴィローズを見捨てたエリオス。
 そしてその娘であり、現在のレヴィローズの主ジャスティーン。
 つい先日、エレクラ自身が罠に陥れた少女。

「宝玉どもは、余程あの小娘に御執心らしいな」

 水の王子ジェリーブルーはジャスティーンを助ける為にこの館を訪れた。
 人間嫌いで有名な風の一族の至宝シルフソードですらも、ジャスティーンの味方をした。

「だが、アレはもうレヴィローズの主だ。今更他の宝玉がのこのこ出ていったところで…」

 柳眉を険しくし、投げ捨てるような口調の少女に、グレデュースは苦笑した。

 優しく抱きしめ、そっと慰めるだけが、『涙を止める方法』ではなかったのだ、と。

 歳相応の子供らしい笑顔ではなかったが。
 それでも1人で泣いているよりはずっといい。
 強がっていられるうちは、まだ元気な証拠だ。

「あの子がレヴィローズと契約を結んでいようと、関係ないよ」

「俺はサーシャとの『約束』を果たすだけだから」っとグレデュースは小さなエレクラの体を抱き上げた。






「お、降ろせっ!」

 突然大きな腕に抱き上げられ、エレクラは小さなこぶしで腕の主を叩く。

「泣いている子供は、こうして抱き上げると泣き止むんだ」

 くすくすと楽しそうに笑うグレデュース。

「もう少し小さかったら『高い高〜い』ってやってあげられるんだけどね」

「でも、君は小さいから、まだ出来るかも」っと今まさにソレを試そうと真似をするグレデュースの顔面に、エレクラのこぶしが命中した。

「するな〜っ!」

 感情が剥き出しになった顔。
 向けられる感情は「怒り」であるが、涙や歪んだ微笑よりも、こちらのほうが良い。
 ずっと自然で、子供らしい。

「降ろせ」

 殴っても蹴っても自分を降ろしそうにないグレデュースに、エレクラの眉間にしわが寄せられる。

「泣いている子供を放っておけるほど、俺は冷たくはないよ。」

「泣いてなどいない」

「ああ、そうだったね」

 自分を降ろしそうにないグレデュースに、エレクラは拗ねて顔をそらす。
 むっと顔をしかめているエレクラを抱き上げたまま、グレデュースは書斎を出て廊下を歩いた。

「風の娘が、こんな所にいてはいけないよ」

 まるで人が住んでいなかったかのような、重く埃臭い廊下の空気。
 館の外は陽光が輝き軽やかな風が踊っているのに、1歩壁を隔てた室内はまるで風が死んだように動かない。

「風の姫が、風の…時のとまった屋敷にいてはいけない」

 長い間放置されていた中庭へ続く扉が、傷んだ音を立てる。

 薄暗い世界から、急に光溢れる世界に連れ出され、エレクラの目がまぶしそうに細められた。

「風の民は、風と共にあるのがいい」

 手入れもせずに放置された庭の草木は好き勝手に成長し、屋敷内と同じようにかつての整えられた庭園の面影はない。

 しかし、それでもそこは美しかった。

 鮮やかな緑と、降り注ぐ陽光。
 憎らしいほど光に溢れた世界。

 香る風と透き通る空に包まれた、小さな世界。

「父上を憎むなとは言わない。それも君の生き方だから、否定することは誰にもできない」

 目を細めたままぼんやりと庭を見つめるエレクラに、グレデュースは囁いた。

「でも……確かに君の父上は、君を愛していたよ」

 そう、本気で憎んでいたのなら殺してしまえば良かったのだ。
 対面など気にする必要もない。
 狸と狐ばかりの魔術師の世界で、人を1人殺すことなど造作もないこと。
 証拠など、どこにも残らない。

 グレデュースの言葉を、ゆっくりと理解したエレクラの表情が曇る。

「そんな事、あるはずがない」

 軽く唇を噛むエレクラの髪をグレデュースは優しく撫でつける。

「信じなくてもいい。君は愛されていた」

 だから閉じ込めた。
 外に出さなかったのは、確かにエレクラの力を隠すためだった。

 忌まわしいとされる風の力を持つエレクラを、水の力しか持たない親族の目から守るために。

 大切な娘にその真意は伝わらなかったが。



 腕の中で背筋を伸ばし、庭で踊る風を感じながら……小さく震えるエレクラの表情は見えない。
 その柔らかなアッシュブロンドの髪を撫でながら、グレデュースはもう一度「愛されていたよ」と繰り返した。