記事一覧

SAIが

便利すぎて、好き……っ!
でも、子どもと絵を描き始めの人にはお勧めしないっ!
簡単に描けすぎて、上手くはなれないぞ、と。

まあ、そんなわけでSAI。
フォルダで分けると線画のレイヤーが『髪』『目』『服』と別れていても1つのレイヤー扱いで選択できるとは知らなんだ。
今まで、全部合成した上で、1枚のレイヤーで主線の色分けしてた。

そんなわけで、色塗り1枚につき1時間ぐらい時間短縮が可能に……。

……って、SAIの公式とか見たら普通に説明があったりしてね。確認してませんが。
SAIの公式は体験版をDLした時と、購入を決定した時に行ったっきりで……有志の掲示板とかは覗いてない。
今度、覗いてみようかなぁ。

個人的、昨今のお絵かきツールを踏まえた上で、『これから絵を描き始めたい』人向けお勧めルート。
1)アナログでらくがき。
  鉛筆でもシャーペンでも可。とにかく紙に書くこと。
2)手書きブログ
  色々不便なので、これで描けるようになれば、どんなツールでも描けると思う。
3)SAI。
  便利すぎ。

上達したい、カラーだけ上手く見える状態から脱却したい、実力を付けたい……って人は、1と2の間に
1)付けペンを使ってイラスト・漫画を描く。
2)様々なポーズ・構図・顔の向き・老若男女を書き分けられるようになる。
  『服から手足が生えている』を卒業し、『人物が服を着ている』絵に突入する。
3)アナログでカラーを描く。
4)線画はアナログ、色塗りはパソコン。
……を挟み込むことをおすすめ。
まあ、個人的に思うこと、ですが。

さらに『ちょっと絵が上手いけど特別魅力があるわけではない』から脱出したい人は、SAIにプラスして写真屋とか、色んなソフトと組み合わせてみると良いかも。
線画はコミスタ、SAIで色塗り、写真屋で加工、とか。

……っていうか、最近のプロ漫画家って、カラー(CG)は綺麗で目を引くけど、手にとって中を見たらモノクログが『小学生でももっと綺麗に描くわっ!』ってぐらい小汚い人とか多い。
中身が確認できる本屋はいいけど、最近はコミックスどこもビニールに包まれているしなぁ。
表紙に惹かれて衝動買いで知らない作家を買うと、結構ゴミにあたる。
CGのカラーは綺麗だけど、線画だけの状態を想像すると人体が崩壊してる絵とか。
最近多いね。

■ヘタリア
pixivで見かける気苦労娘こと台湾の外見が可愛くて、可愛くて……ようやくヘタリアを読んだのですが。
先日から3日ぐらいかけて? 公式? の漫画を――――――全部読んでも台湾でてねぇ(笑)
コミックス読んだら、出ているんでしょうか?
見た目が非常に私好みでたまらん。

ヘタリア自体の感想としては『風刺(?)漫画としては面白い』でしょうか。
やや801風味なのはアレですが、そこは個人の趣向の問題なので、よし。
ただ、これで二次創作はやっぱりどうなのかなぁ……と。
どうなの?
『ヘタリア』自体は世界史を面白おかしく? 噛み砕いた漫画だと理解しましたが、同人になるとまた性質がまるで違う者になるんじゃないかなーと。
夢小説も801同人も『ヘタリア』の味は無くなるわな。
『ヘタリアのキャラを使っただけの』二次創作であって、『風刺漫画』じゃあない。

……まあ、いいや。どっちもやらないし。

ヘタリアを読んで思ったことは、『ドイツ人の旦那欲しい』です(笑)

■ヘタリアに影響されて…
昨日肉じゃが作ってみた。
ファイル 652-1.jpg
わりと好評。
それはそうだ。本見て作ったもの。
母曰く「本物の肉じゃが(※)なんて初めて食べた」とのこと。
嘘をつけ、同じレシピで覚えているだけで3回は作っているぞ、と。

※なしえさんの家では基本『っぽい』がつく料理が主流。
『家庭の味』といえば聞こえは良いが、母が適当に作っているため。
ゆえに、長い間私は『味噌煮込み』と名の付く物が嫌いだった。
母がその名の通り、ミソ(と少量の水)で煮込んだ、超★味噌味だったため。
2・3年前にゆっこさん達といった名古屋で味噌煮込みうどん食べた時、衝撃だった。
味噌は味噌でも、超★味噌じゃなかったから。
美味い味噌煮込みもあるのか、って(笑)
最近自分で料理してわかったんですが、私の嫌いな食べ物(食材)はただ単純に、母の料理が問題だっただけっぽいです。
自分で料理したものだと、椎茸も舞茸もエリンギもシメジもちゃんと美味しい。

ちなみに、父が『鯖の味噌煮』を作ると、100%味噌で煮ます。→当然こげる。
私が作るときは本に従うので砂糖とかだし汁とかみりんとかが入る。

我が家の料理、レパートリーが少ない上に味付けが滅茶苦茶らしい。

母の作る新料理を食べたくないのも、似たような理由。
初めて作る料理のくせに、自己流アレンジ(といえば聞こえは良い)を加えて、謎の物体を作るので。
ってか、レシピを作った人に謝れ。
母の作るものが人間の食えたものじゃないのは『初めてだから美味くできるわけ無いじゃん』ではなく『レシピに従えば無難に仕上がるはずのものを、わざわざ未知の味付けにしているだけ』だって。

■ぼちぼちと
夢の更新準備中。
たぶん、順調に気分が持てば、次の更新はサモ2連載夢。
3話はどうも9本立てっぽい。
ユエルとイオスとレイムさんが出てきます。
出てきます?

言ったことほどやらない人ですが、今の気分は……なんか、いっきにファナンまで駆け抜けたい(笑)

でもその前にギブミモの師範の名前を思い出さなきゃ。
すっかり忘れてる。
いや、あの人影薄いよね? けっして私の記憶力が悪いわけじゃあ……ないと思いたいなぁ。
フリップ様とラウル師範はわかるんだけど。
サモ2は何度もやったけど、サモ1は3回しかやってない……はず。

■CATV
が地上デジタルに対応とかなんとか色々。
そんなわけで、我が家でも地デジが見れるようになりました。

……で、思ったのですが。
東京のホテルでも思ったけど、ストレス溜まります。
チャンネル変えると少し黒い画面。その後タイトル? がでて、更に待ってようやく画面が映る。
これでパチパチとチャンネルを変えたら、ストレス倍率ドン。
なんとかならんもんか、この遅さ。

ってか、地デジが普通のブラウン管テレビで見れるってことに驚いた。
なんか、そろそろ買い換えなきゃいけないかなぁ……と話していたのですが、本気で壊れるまで大丈夫っぽい。
2・3年前に黄色だけが強く出るようになった時は、本当に買い換えようと相談していたのですが……いつのまにかニートの次兄が直してた。
喉元すぎれば~な家なので、あと5年はこのままな気がしてきた。
まあ、物が壊れないのは良いこと。
うちは案外家電が壊れないうちな気がする。

コメント一覧

通りすがり 2009年10月23日(金)20時22分 編集・削除

 初めまして、サモ夢目当てでやって来ている者です。

 ギブミモの師匠はグラムスさんです。

 簡素なコメントですがこれにて失礼。

なしえ 2009年10月24日(土)23時54分 編集・削除

通りすがりにツッコミありがとうございました。
名前を呼ばない方向に進みつつありますが、今先送りにしたところで、すぐに必要になるので、ありがとうございました。

コメント投稿

投稿フォーム
名前
Eメール
URL
コメント
文字色
アイコン
アイコン一覧
削除キー