ってことで、計算してみた。
時々ネタにあがる虫食い夢アインシュタインの夜想曲の再販話。
親書サイズで、前回と同じ仕様(カラーカバー、口絵4P、遊び紙等)だと1冊2800円ぐらい。
印刷所を変えて、親書サイズ(カラーカバーのみ。口絵、遊び紙無し)だと1冊2100円ぐらい。
カラーカバーも無しにすると、1800円ぐらい。(←市販の小説のカバーをはずした状態を想像すると解りやすい。けっこう切ない)
親書サイズだと、高いなー。
まあ、小説本の醍醐味な気もする。
ちなみに、B5サイズにすると100Pでカラー表紙にして1200円って感じです。
92Pに詰め込めれば1100円だな。
全部印刷代÷50冊で計算してみた。
諸経費は入ってない。入稿時の宅急便代とか、振込みの手数料とか(笑)
印刷代が凄まじいことになりますな。
B5サイズならともかく、親書サイズは一回出した後なので、実現は難しい方向で。
■やる気が起きない
パソ子にむかっても、文字打ちする気にならなかったので、上の計算してみた。
折角なので、このまままた放置モードに入ってた原稿再開しようかしら。
でも、原稿やる気にもなかなかならない。
少し前みたいにらくがきをする気にもならない。
……なんだろう。
無職の派閥なので(アホ)5月病には縁がないはずなんですが。
そうだ、京都行きたい。
貯金あるうちに(アホ)
欲を言えば、鎌倉でホットケーキ食べたい。
奈良の大仏も見てみたい。
暑くなる前に行きたいな。
暑いのすぎたら、さすがに就職活動してそうだし。
大井川鉄道のんびりでもいいなぁ。
これなら、本気で近いし(笑)
イノシシ食べたい、イノシシ。
あと、雉。
■タブレット買った時に
……タブレットであってたよな? ペンの形のマウスの役割するやつ。
で、タブレットを買った時についてきたコミスタの体験版だか、ミニだかで、お絵かき。
なんとなくラムダ。
いや、それはもういい。いつものことだ、と。
で、まだまだ全部データ処理は無理っぽいな。
線画はアナログが一番です。
画面に向かってだと、ちょっとやりづらい。
でも、ここしばらくのらくがきのおかげで、目も当てられないレベルは脱したかと?
全部Gペンだったけど。
普段はほぼ丸ペン。
両極端万歳。
それにしても、なんか歪んだ絵だな。
まあ、いいか。
■やっちまった!
しばらく文字関係の更新は完全に可能性が消えました。
さすが、お風呂上りの肌は柔らかい。
ドアにうっかりはさんじゃって、指の皮がべろりと……。
ちょっと動揺するぐらいの範囲で。
思わず、入浴中の母に治療法を相談するぐらいには、動揺した。
まあ、そんなわけで。元々ここしばらく文字打ち不調ですが、3~7日ぐらいは堂々と更新さぼります。
まあ、利き手は無事なので、原稿とか絵はかけるわな。