言いたいことは色々あるが、まずはやっぱりコレです。
木久蔵ラーメン、デラうまっ!
笑点で不味いまずい言われているから、何年も前から気になっていて、今回ようやく見つけて買ったのですが……宣伝? に偽りアリ!
めちゃくちゃ美味いっ!
汁まで飲んじゃったよ、つい。
美味かった。
とにかく、美味かった。
ちょっとお高いけど、土産物で生ラーメンだと思えば妥当な値段。
某生キャラメルと大体同じ値段で、素直に美味しくて、3人お腹いっぱいになれるんだから、こっちの方が良い。
っていうか、美味い。
次も買うぞ。
■拍手返信ではなくて
なんか、疲れているのか頭が痛いので、一つ一つ消化しておこう。
先日もらった夢絵祭への指摘『メニュー欄『メール』の、リンク報告テンプレートを見てみると、『夢小説が置かれているサイトしかリンクが貼れない(もしくはリンク報告が不要である)』ように思えます』
――――――正直、意味がわからんかった。
いや、今でもわかりませんが、とりあえずメールページに一文『・サイトでは夢小説は扱っていない』をつけて置いた。
意味も理解できず、一文追加ってのも随分誠意のない対応だとは思いますが。
意味が解らないというか、どこが疑問なのかがわからない、とでもいいましょうか。
ちなみ『参加方法』の項目を見れは応援リンクの条件が書いてあります。『どなたでも可能です。ただし、特殊な嗜好『夢絵』を取り扱った祭であることは明記してください。』
夢絵を取り扱う企画サイトだ、と明記さえしてくれればオリジサイトだろうが、夢を扱っていない二次創作サイトだろうが、どこからリンクしてくれても構わない、という意味です。
あと、これだけでも
■可能の場合、あなたのサイトの夢主は…
・デフォルト設定有りだが参加者に描かれても良い
・デフォルト設定はないが、参加者のイメージで描かれても良い
・使われたく無い
……リンクを確認にいった時に、私が確認すれば夢小説扱ってるサイトかどうかはわかるし。
応援リンクありがとうございます。こちらからも張替えして良いでしょうか? ってだけの物ですし。
その下にある『可能の場合~』は、そこが夢サイトであった場合のおまけでしかない。
夢を扱っていないサイトなら、そもそもこの項目に答える必要もない。
昨年は、問題なく普通のサイトから応援リンク&リンク報告があったので、今年もこのままで良いかと思ったのですが……。
うん、何をどう疑問に思われるかは、読めませんね(苦笑)
ちなみに、なんだか勘違いされていそうだなぁ? とこのツッコミが来て思ったので、一言。
●参加登録制企画ではありません。
応援リンク、リンク報告、夢主使用可申請……の流れで、使用可、と答えられたサイトの夢主は他の人でも夢絵を描いてよい、ってだけで。
夢小説を扱っているサイト管理人であれば、応援リンクを張っていなくても、使用可申請を出さなくても、ご参加いただけます。
逆に考えると、応援リンクを張らないままでも、自宅の夢主使用可です!! ってアピールも可能。
あとなにか、またいらぬ誤解を与えそうなことがあった気もするけど、思い出せないのでよし。
■夏コミ行ってきたよ。
収穫はラムダ本とイグラシオ×ウェイン×ハーセルド本かな。
まさかのハーセルド総受。
■web拍手に返信いたします
8/11
■卯月の華さん
ご心配ありがとうございます。
私の家は不思議なほど無事でしたが(さすがにまったくの無傷ではありませんが)散歩コースに屋根の落ちた家があったり、親戚の家方面へと行くと、=で海方面となりますので、ブルーシートに覆われた家が目立ちます。
やはり、海や川沿いの家の被害が多かったようです。
8/12
■真白麻香さん
ああ、本当だ。さりげなく『夢祭』になってます。
夢祭だと、ただの夢小説企画、って感じですよね。
あくまで、夢小説よりさらに特殊嗜好の夢絵祭です。
お祭へのツッコミありがとうございます。
とりあえず、あのように追加しておきましたが、あれでよかったでしょうか?
こちらとしては『何が問題なのか理解できない』状態ですので、お暇な時にでもご確認下さい。