今日も可愛い(猫馬鹿)
ふわふわ。
もふもふ。
なでなで。
最近のイヴェールは甘えん坊に磨きがかかってきた模様。
母が寝るために寝室へ移動するとついていき(あきると出てきますが)、私のトイレについてきて(頼むからそのタイルの上に寝そべるのは止めて)、私のお風呂にまでついてきて(猫って、お風呂の水(お湯)好きですよね)、1時間以上自室に籠もると探しに来るっぽい。
可愛いあんちくしょーです。
そういえば、ビーズ作ってる時は、常に足元で寝てたな。
みつは膝で寝てましたが。
朝、母より早く起きると、母の枕元でイヴェールがお腹上に向けてくるくるにゃんっと寝ています。
おかげで、私の携帯はイヴェール写真で一杯に(アホ)
可愛いぞ、あんちくしょー。
■可愛いアンチクショーにまつわる、本当にあった怖い話し。
1。
座ろうとした。
その尻の下に、何故か猫が突然滑り込んできた。
なんとか緊急回避で、皮と毛だけですんだ。
でなきゃ、猫ぺっしゃんこ。
2。
可愛く猫が座っている。
頭をなでようと手を伸ばす。
手の動きを追って、猫も顔を上げる。
結果――――――目潰し★
偶然にも、前日爪を切ったので、大事には至らず。
猫って、時々怖いです。
■律さんのとこから拾ってきた。
バトン……かと思ったら、違うな。
夢主で答えてます。
シンフォニア夢とか、息子とかのネタも少々。
ただ、すばらしく長いので、お暇な人だけどうぞ。
【オリキャラを比較する30の質問】
1. この質問で比較するオリキャラの名前、出演作品を教えてください(何人、何個でも可)
オリキャラというと……中学、高校時代に考えていたやつらだと、とんでもない数に(笑)
基本夢主、あとは思い出しただけ↑時代のオリキャラでも挙げてみます。
ユウナ(サモ2夢主)
フレイ(サモ2の脇役用オリキャラ)
ミネル(サモ2夢主)
夕菜(サモ3夢主)
サクラ(アビス夢主)
息子(ジュニアと読む。夢主というよりはオリキャラ)
チェニー(アビス夢主)
セリナ(シンフォニア夢主)
かいな(シンフォニア夢主)
リコリス(DF夢主)
他にも色々いたけど、割愛。
オリキャラは記憶にあるだけ……名前を列挙してみる。
セイリナ、セイリア、キプロス、翡翠、蒼、霜、ザグレブ、ウィルナ、ゲルダ、レスフィーナ、レア、フィレンツェ、スイラム、ライト、シノン、ノーズ、領主様――――――思い出せないものが多いな(笑)
シノン、ノーズ、領主様(※名前)は、大昔にやってたオリジサイトで漫画のっけてたな。
元は会員制のオリジサークルで描いた漫画。
シノンはトイレットペーパーの名前。ノーズは鼻。領主様は名前を出さない方向で進めたから。
……あんまりなネーミングだな、と今なら思います。
セイリナ、セイリアは双子。それぞれお相手がいたけど……そっちは名前思い出せない。
たしか、同人誌作ったはずですが(おい)
記憶喪失のヒロインと、主人公が旅にでるという、典型的な……没個性のお話です。
スイラムとライトは中学時代のキャラ。ライバル関係の少年達。
ザグレブは女装少年。レスフィーナは聖女。
キプロスとフィレンツェは遺伝子レベルでは父と娘。レアはロボット。
蒼と翡翠は少年少女でらぶらぶな双子で兄と妹。霜は蒼ラブなホモ。
ウィノナはザグレブの運命の人で、ゲルダは娼婦。
こんな感じだったかと。
うん、オリキャラは黒歴史と同意語。
記憶を探るのは楽しかったです。
2. それでは質問です。一番つき合いの長いキャラクターは誰ですか?
オリキャラにいくとライト(中学時代に書いてたオリキャラ)になりますが……夢主ならユウナです。
省略してあるけど、レヴィローズ夢主が最古かな。夢主としては。
……ってか、『付き合い』となると、やっぱりユウナですね。
3. そのキャラクターが生まれたのは何年前ですか?
調べられる範囲で2004.01.22だそうな。
まあ、これはサモ夢で見つけた一番最初の日付ですが。
実際にはこれよりも10日ぐらい前だと思う。
4. キャラクターたちの年齢を教えて下さい。
すでに昔のオリキャラは省略の方向で。
記憶にある限り、蒼(10、外見21)、ザグレブ(14、17、21)ウィノナ(16、6)……ぐらいかな。セイリナとセイリア、キプロスは人外な年齢。
ユウナ(17)
フレイ(15ぐらい)
ミネル(16)
夕菜(妙齢)
サクラ(デフォルトでは20代後半)
息子(2歳、ただし外見は4歳)
チェニー(あれでも20)
セリナ(ロイドの双子設定なので17)
かいな(セリナと同じで17設定。だけど、ホントは――――――)
リコリス(謎。ラムダとつりあうといいなぁ……とは思うけど、たぶんギリギリ10代な見た目。つまり、釣り合わない)
5. キャラクターたちの身長を教えて下さい。
決めてない。
理由は『夢主』だから。
読み手の数だけ、名前も身長も変わる。
6. 一番美形なのは誰ですか? よろしければどんな容姿か教えて下さい。
ユウナには今見ると『美少女』設定がついてますね。
あと、チェニーも美少女設定。
でも、トリップ夢主にしようか…? と目論んでいたので意図して書いてませんが、ハーセルド絡めようと現地夢主にした今なら言える。
リコリスは人外クラスの美少女だ!! と。
ジュノーン様の側にいるので、人外クラスでも目立ってないだけ。
容姿設定は……『夢主なので』って理由で、あんまりつけてない。黒髪・黒瞳。
時々、DFなんてマイナー夢、読んでる人はいないだろう……と名前変換とって、容姿設定ばりばりな痛々しい二次創作に切り替えようかという誘惑に駆られます。
夢も痛いが、容姿設定豪華なオリキャラで既存キャラとラブイチャ二次創作も十二分に痛い。
そう思うので、毎回踏みとどまっております。
本音をいうと、青みがかった銀髪と、紫水晶の瞳にしたい所存です(割腹)
もしくは黒髪緋瞳。
7. 身体的に一番強いのは誰ですか?
身体的に……体の頑強さならリコリス?
元々の生活は裸足で野山を走り回るような野生児。雨水飲んでもお腹壊さないし、ミミズも食べれ……。
超★健康優良児。
戦闘を行うって意味なら、ユウナかな。努力の人なので。
魔法使い系って意味でも、ユウナかな。器用貧乏なので。
サモの世界にサクラが召喚されていたなら、たぶん召喚師としての力はレナードさんレベル。
ユウナがオールドラントにトリップしてたら、あの設定なサクラを凌ぐ素養持ち。地球人が『規格外』って設定なので、特別サクラが強いわけではないのです。譜術師としての素養なら、やっぱりユウナに軍配があがる。どのみち、体が持たなくて譜術は強制終了でしょうが。
8. では、一番弱いのは?
息子。だって2歳(外見は4歳)だもの。
母親を凌ぐ譜術の素養持ちに生まれるも、制御することができなかった(赤子なので当たり前。誕生時の短文で大雨なのは、息子が無意識下に水の精霊を呼び(作り)出しているため。制御できてないから、大雨)ため、父親に父親とは逆効果の譜眼を施される。
だから、母は黒、父は赤(元は茶?)の両親から、青目の子どもが『生まれた』ことになってる。
実際には父親の本来の色で生まれて、直後に譜眼を施された。
――――――なんて設定を、さらりと暴露してみる(笑)
未来設定のジェイドが譜術をほとんど使えなくなっている、ってのは強すぎる息子の素養を無理矢理押さえつけているから。他に割く余裕がない。
あと、なんだかんだといいながら、ちゃんと息子も大事にしているんだぞ、と。
息子の譜眼が解ける時は、たぶん父親が他界した時かと思います。
9. 精神的に一番強いのは誰ですか?
チェニー。
罪を憎んで人を憎まず……?
いや、いやいやいや。おもいっきりファブレ家とバルフォア博士を憎んでまんがな。
でも、精神的に最強はチェニーだと思う。
現地夢主は、トリップ夢主と違って『それまでの生活』という名の『設定』が付加するので、こういう質問での回答として挙がりやすいかもしれません。
トリップ夢主は極力設定をつけないので。
10. 同じく一番弱いのは?
サクラ。
恋人関係成立後のスキットから、ジェイドより上位に立っているように見られがちですが……実はそうでもない。
ばりばりにジェイドに依存している。誰かに依存しないと生きていけないタイプ。
序盤はイオンとルーク、中盤は仲間全体。後半はジェイドに依存して安定しているので、安心して色々やらかしてます。ジェイドは、サクラの中で自分が1番だって知っているから、良いように『させて』いるんです。
内弁慶タイプ? 外面いいし。
11. 一番性格が良いのは誰ですか?
『性格が良い』って、どんなですか?(苦笑)
『ある意味』で良い性格なら、リコリスでしょうか。彼女は本音と建前使い分けてますから。
『素直さ』という意味でなら、チェニーとユウナ。
でも、世間一般でいう『性格が良い』とは違う気がする。
ってか、オリキャラに『性格が良い』とは『感じた』ことがないですね。既存キャラにならありますが。
性格が良いってのは、第三者の視点から感じることで、キャラを作った本人の評価ではない気がします。
12. では、一番性格が悪いのは?
これも、キャラの親としては評価に困る……。性格に関する評価は、第三者が感じるものだと思いますから。
強いて言うなら、サクラ? 案外腹黒い。
でも、なんか違う気がする。
13. 一番頭が良いのは誰ですか?
チェニーかな? 爆弾とか趣味で作ってるし、改良とかもしてるし。
でも、サクラも中々嫌味なスキル持ち。
ジェイド曰く、ハエと同じ。飛べないと知らないから飛べる。無理だと思わないから、苦もなく実現させてしまう。
……『頭が良い』とは違う気がして来た。
要領が良い、って意味なら間違いなくサクラ。
並の能力で、努力に努力を重ねて、天才レベルには達しなくても秀才レベルにはなれるのがユウナ。
そもそも、頭を使うシーンとか用意してないし。夢主に。
14. では、一番頭が悪いのは?(単に学がない、空気が読めない、普通に馬鹿等なんでも可)
チェニー。
ただし、通称『爆弾小娘』等から想像できるであろう性格のため、周りからは『そう見える』んだろうな、と。
本質ではサクラよりもしっかり者です。
15. 一番生活力があるのは誰ですか?
チェニー。
一人で路頭に迷っても、とりあえず仕事を見つけて、適当な住処を見つけて、いつのまにか人脈を作って、ご近所で人気者になりつつ、新しい生活を軌道に乗せることができると思います。
16. 一番路頭に迷いそうなのは誰ですか?
サクラ。
サクラは口ばかり達者で、実は一人では何もできない人です。
17. 一番真っ当な恋をしそう(あるいはしてる)のは誰ですか?
ユウナ→相手未定
フレイ→恋だ愛だ言う前に他界
ミネル→リューグに片思い・ロッカに想われる→ルヴァイドといちゃこら
夕菜→イスラ
サクラ→ジェイド
息子→マザコン
チェニー→ガイ(女性恐怖症)
セリナ→クラトス(超後ろ向きの亡き妻にゾッコンラブな4028歳)
かいな→ミトス(超シスコンのまだまだ子ども)
リコリス→ラムダ(そもそも男女の恋愛に興味があるのか妖しい)
……すみません、一人もいません(爆)
消去方でミネル? 片思いも立派に『真っ当』な恋だろう。
18. では、普通の恋と縁遠そうなのは?
サクラ(どきっぱり)
だって、旦那さんが、旦那さんですから。
あれはどう考えても……『普通』じゃない。
19. 一番人づき合いが良いのは誰ですか?
ユウナ。
むしろ、嫌といえないだけな気もする。
嫌といえないうちに巻き込まれて、被害にあっていそう。
20. まともな人間関係が作れないのは誰ですか?
息子。
父親が父親だから、まともな人付き合いスキルが身に付かなさそう。
21. 一番守銭奴なのは誰ですか?
……ミネル?
や、なんとなく。普通のご家庭の娘さんなので、金銭感覚はしっかりしているんじゃないかと。
サクラは終盤主婦ですが、旦那の稼ぎが良いので。財布の紐はゆるくはないけど、締めすぎてもいない。
フレイは家が金持ち、リコリスは保護者が王様、かいなの村はたぶん自給自足……あ、チェニーもお金大事にするかも。『家族』を養うために。
ユウナは現代日本の一般家庭の娘さんだから、『守銭奴』ってほどじゃない。責任感は強いので、マグナから預かったお金は大切に管理するでしょうが。
あ、夕菜って手もあるかも。
彼女のみ、武器等メイメイさんの店でアルバイトして、自分で購入してます。
22. 一番苦労性なのは誰ですか?
チェニー?
息子かもしれない。万年新婚夫婦の両親を持って。
23. 一番ヘビーな過去を持っているのは誰ですか?
ヘビーと言えるような夢主はいないような……? そもそも、夢主だからってことで設定らしい設定は控えてるし。
ユウナは母親との関係がギクシャクしていて、学校でも苛めにあっていた……とかいう設定だったかと。
チェニーは4歳の時に住んでた島崩落して、その後漆黒の翼に育てられたから……そんなにヘビーではない。
……リコリスかな? 間引き+戦災孤児+サバイバル生活+殺害+蘇生+誘拐。『過去』ならこんな感じ。『現在』をつけるなら、記憶喪失+神輿人形。『未来』まで付けたら●●●●+●●+●●+●●●●な人生です。
24. 一番良い思いをしている(あるいはする予定)なのは誰ですか?
『生活』的な意味なら、リコリス。王様に拾われて、『聖女』として扱われているわけですから。
なんちゃってセレブ生活。
成長的な意味なら、ユウナかな。自立心とか培われて、人としての成長が何よりの財産に……今、いいこといった気がする。
一応みんなハッピーエンドの予定なので、上記のようなランク付け以外では差はないはずです。
サクラの場合は潤いある夜の営みが……
25. 一番辛い目に遭っている(あるいは遭う予定)なのは誰ですか?
チェニーかリコリス。フレイは即行で死んだので、そんなに辛い目にはあっていないはず(おい)
チェニーは『連載』夢なので、秘密。
リコリスは『虫食い』なので……暴露★
リコリスは首尾よくラムダと恋人関係になれたとしても、マドルクの死んだ世界ではたぶんラムダ長く生きられない。あと、私のラムダのイメージのせいもあって、たぶん『女性としての』幸せも『全て』は受けられないかと。
まあ、リコリスもラムダに大打撃を与える予定なので、その辺はお互い様ってことで。
26. 一番多くの謎を持っているのは誰ですか?
ザグレブ。
いきなり、これまで除外してきたオリキャラに戻ってみた。だって、夢主だとそんなに設定つけてないし。
ザグレブの産みの母親は処女受胎。ほとんど父親に育てられた。受精卵レベルの父親と母親は別人。代理母みたいな感じ? 妖しげな宗教団体の、怪しげな術により、本当の母親の体から産みの母親に移されて生まれた……とかいう、今考えるとわけのわからない設定です。そんな経緯なので、産みの母親には愛されていない。
本当の母親の影響で精霊等に好かれる体質。本当の父親の影響でいわゆる半魔。
うっかりタイムスリップした先で女装を強制されてみたり、戻った先で過去の自分を助けてみたりと、色々波乱万丈な人生。
その後、一人で旅にでて出合ったウィルナと恋に落ち、ウィルナが運命に殺されたことに絶望。
やけになって、両親譲りの半端ない魔力でこんな世界破壊してやるっ! ってキャラでした。
うん、子どもがよく考えそうな話ね★
夢主に戻ると、謎なのは……チェニー?
サクラの見た星の記憶では、ヴァンデスデルカからペールギュントに託されたチェリーブロッサムが、なぜノワールに拾われてるのか、とか。
あ、歳の割りに外見が幼い(ってかぺったんこ)なのは、レプリカ情報を抜かれた時の影響です。……たぶん。
27. これから最も活躍するのは誰ですか?
ほぼ別々の話で活躍するキャラたちなので……『最も』ってのは正しくないかと。
チェニーを追加したことで、アビスの長編はちょっと結末が違います。そういう意味ではチェニー活躍。サクラは大差ない。
ユウナの活躍も、彼女的には頑張ったって領域だろうし。
頑張らないキャラなら答えは簡単。リコリス、夕菜、セリナの3人。みんな『お話』の上では完全に受身で、自分からはそうそうアクションを起さない。
28. 最終的に一番成功するのは誰ですか?
ユウナ。
むしろ、マグナとトリスって気もしますが、一応オリキャラって指定なので。
サクラは個人の幸せゲット。ギャグ的表現ならマルクトの良心な地位にいますが。
ユウナは個人の幸せよりも、仲間の幸せを望みます。
29. 一番愛着のあるキャラクターは誰ですか? よろしければ理由もどうぞ(全員でも構いません)
夢主だから、とそう設定をつけていなくてもそれなりに愛着はあるので……じゃ、お言葉に甘えて全員で(笑)
■ユウナ
最初に設定した夢主、という意味で愛着が。
あと、読者受けではなく、男性受け(つまり、恋愛対象である男キャラ上受け)を狙って設定してあります。良妻賢母な大和撫子。ひそかによく育った胸がコンプレックス。
男性受けと、私が萌えを感じるポイントを全て注ぎ込んだ夢主です。
■フレイ
夢小説に出す最初で最後の予定でつくった名前つきのオリキャラなので。
あと、あれこれ複線も含んで……本当はグレゴリウスの容姿設定だけで、フレイ本人の容姿設定をするつもりはなかった。ってか、書きすぎるとアレだし。
ブルネットなのも、獣属性なのも、召喚師として優秀なのにも、護衛獣に愛を注ぐタイプなのも、髪型にも、おでこにも、意味があります(笑)
■ミネル
これまでの夢主とは真逆に……がコンセプト。だから印象深い。
作中で突っ込まれないアメルの性格について言及する役目でもある。
ユウナは常に『マグナの味方』だけど、ミネルは最後まで黒の旅団側。デグレアでも、アメルの味方でもない。
■サクラ
当初、なんの設定もなかったサクラ。
普通こんな場面なら、こんな反応をするんじゃないか? という私の好みと常識? っていうか、『私の物差し』で『常識的な』行動をする夢主として『結果として出来上がった』夢主。
名前にも特に思い入れはなく、日本のどこにでもある『桜』から『サクラ』に決定。思いいれのない証拠は、追加の夢主が『チェリーブロッサム』なあたりで納得いただけるかと。
夢主に愛着たっぷりに一生懸命デフォルト名をつけるのは、微妙な気分。だって夢小説は『変換して読んでください』なわけだから。
たぶん、苗字が出てくることがあれば、デフォルトでは『吉野』だと思う。そう考えると、サクラではなくヨシノで、『染井吉野』にした方がよかったかも(アホ)
あ、連載中にそのうち出てくるオールドラントでの適当につけた家名は『アインシュタイン』だったりします。まあ、レプリカ編では『カーティス』なんですが。
■息子
冗談で作りました(割腹)
意外に好評で、逆に困っております。
■チェニー
これまでの夢主が私が萌えを感じる外見(黒髪、ロング、豊胸、お淑やか系)なので、その逆の萌え(奇妙な髪型、ぺったんこ、活発系)を追求した夢主。
黒髪ロングも大好物ですが、こういう娘も大好物です。
サーカス団員って設定のおかげで、衣装も楽しくデザインできましたし。
■セリナとかいな
全然出てきてない瀬里奈という夢主と足して本来一人の存在です。
つまり、シンフォニア夢も厳密にはトリップ夢。
シンフォニアをプレイして、『夢小説』を描いているのが『瀬里奈』。
クラトスに萌えて、その相手役として『瀬里奈』に設定されたのが『セリナ』。
ミトスに同情して、その相手役として『瀬里奈』に設定されたのが『かいな』。
余分な知識(ゲームとしての記憶)があると、行動に制限が生まれる――――――と、意図的に『夢主』としての意識がセリナにはなく(だから、本人もロイドと双子だと信じていた)、ある程度の知識(ゲームとしての記憶)がないと未来を変えられない――――――と、最初から出会ってもいないミトスに対する好意を植えつけられているのがかいな。
『夢小説』の概念として『書き手(この場合は瀬里奈)』=『お話を支配する絶対的な存在』なので、瀬里奈の作った『設定』は他のキャラの記憶にまで影響を及ぼす。虫食い夢の『してはいけないこと』でリフィルが言っている「しかたがないのではなくて? 周りの人間全ての記憶に、いつのまにか影響を与えてしまう存在のしたことなのだから」は『コレ』のこと。
クロノアが瀬里奈の影響を受けていないのは、クロノアだけが『瀬里奈の書いた夢小説』の外から来たから。
クロノアはクロノアで、自分の立っている世界が『瀬里奈の見ている夢』と知りつつ、ミトスが幸せになれるようにって見守っているんです。
■リコリス
トリップ夢主だったら、トリップした夢主の中に、消えかけている女神アステアが入り込んで=聖女★ にしようと思ってました。
途中から(っていうか、チャットでの余分な一言。ハーセルドは●●●ルドシリーズと名前が似ている、より)ハーセルドに激しく萌え、お話に絡めるために夢主と関係を持たせよう、と過去を捏造できる現地夢主に。
現在ではハーセルドに育てられた戦災孤児、ハーセルドを恐れた人間に殺され、生き返らされて、記憶をなくして、イーリッシュに取り上げられて、隠されて、アステアに入り込まれて、なんとか稼動可能なジュノーン様お気に入りの着せ替え人形でございます。
本当の名前はたぶんイズモ系。ハーセルドの手元にいた時は、ハーセルドのつけた名前で呼ばれていた。夢主としての現在のリコリスって名前はジュノーンが付けたもの。本当の名前は最初に死んだ時に完全に忘れた(失われた)ので、思い出さない。ハーセルドの事も『知らない』。ラムダに覚えた既視感は、リコリスの中にいるアステアが感じたもの。さらに言うなら、『リコリス』としての自我もアステアの物。彼女の予知能力は、ラムダの預言と似たようなもので、アステアの力の一部。間違っても、ハーセルドの拾った人間の子どもが特別な力を持っていた訳ではない。正真正銘普通の人間の子どもが、人外のハーセルドに拾われたことで歪んで、イーリッシュに匿われたことでも歪んで、アステアに入り込まれたことでも歪んで、現在の聖女としてのリコリスが完成。
リコリスの設定は、『人間の心はどこにあるんだろう?』って素朴かつ答えのない疑問から生まれました。
心は感じること、考えることから、頭にあるのか?
ハート=心臓ってことで、心臓にあるのか?
そんなことをだらだら考えているうちに、できたのがリコリス。
日記で彼女を『生きた死体』とか『人形』とか言うのは、これの影響。
心は結局記憶だろうか? と、その時は思い至ったので、この形。
ハーセルドの養い子(←これがリコリスが自覚している『記憶喪失』部分)が殺されて(←記憶としての『記録(体験・経験?)』がストップ)『命・人生』の終了。だけど、人外のハーセルドの手により生き返らされて(←記憶の記録が開始)、でも『養い子としての人生』『命・心』はすでに一度失われていているので、じゃあ、生き返った夢主はただ『心臓が動いているだけ』の生きた人形なのかな。心・命(養い子としての記憶)は一度失われているので。
死んだ人間は生き返らない。医療的な心肺蘇生とは別な方向で。
だから、肉体を生き返らせても、その人の元々の『心』までは戻らないんじゃないかなーっと。
でも、よく考えると、心が記憶で脳にあるなら、脳に染み付いたものがあるはず……でも、記憶と心は別者だしなぁ……と、やっぱり答えのないトコロに辿り着いちゃいます。
心臓が動いているだけのリコリスの身体に、アステアの一部が入り込んで『人間らしく』動いているのかな。だから、リコリスとしての自我は、ハーセルドの知っている養い子とは似ても似つかないのかもしれない。
リコリスが当初自分の容姿にまで疑問を感じたのは、アステアの容姿と、人間であるリコリスの容姿がかけ離れているため。
あれ? 魂のありかだったかな? 考えていたの。
どっちにしろ、答えのない『素朴』な疑問ですが。
――――――だらだら書いて、訳わかんなくなってきた(笑)
30. 回す人は?
『バトン』と銘打ってないから、必要ないのでは? この項目。
アンカーで。
答えたい人だけ、どうぞ。
楽しそうだったから拾ってきたけど、夢主で答えるには向かないと思う。
31. お疲れ様でした!最後に一言お願いします。
フリーで置かれているものをつい拾ってきて回答するぐらいには、面白い質問でした。
あと、『アンカー禁止』とか、逆に不愉快になるルールがなかったのも、ポイント高し。