彼の存在はとてもとても大きく。
自分の存在はとてもとても小さく。
本当ならば隣に立つこともできない存在で。
本当ならば声をかけることもできない存在で。
視界に捕らえられる距離に在る幸せ。
別の誰かへの言葉をこの耳に拾う幸せ。
「――――――ああ、ええっと……?」
「です」
こちらの姿を認めて眉をひそめた男に、は間をおかず答える。
実のところ、このやり取りは18回目だ。
もちろん、知り合ってからの計算になる。
日に10回以上同じ相手から名前を聞いているのなら、ただの記憶力が残念な人だ。
彼は違う。そうじゃない。
彼の記憶力が残念なのではなく、の存在が悲しいほど彼に印象を残さないだけだ。
――――――彼の存在はひと目での中に君臨したというのに。
「なにか御用でしょうか」
ラムダ様、と愛しい男の名前を呼ぶ。
私はおまえの名前を覚えているぞ、と言外に込めて。
彼にとっての自分は、名前を覚える価値も無い、取るに足らない存在だけど。
自分にとっての彼は、そうではない。
眉ををひそめられ、名乗り直すたびにチクリと胸が痛む。
本当は、眉をひそめられる度に名乗らなければ避けられる苦痛だ。
それでもは名乗ることを止めない。
他の下働きの少女達のように、その他大勢で片付けられたくはなかった。
想い返されたい等と贅沢は言わないが、せめて名前ぐらいは、と。
他愛のない用事を申し付けられ、彼に割り当てられた部屋を辞する。
おそらくは、次に用事を申し付けられる時も、彼はの顔を見て眉をひそめるだろう。
その仕草にが勝手に傷つき、また傷つくために名乗り直すのだ。
――――――これでいい。
そう思う。
胸は確かに痛むが、これでいい。
他の少女達はすでに彼に名前を覚えられることを諦め、戦線離脱している。
あとは顔を合わせる度に諦めず名乗り続け、彼の中での顔と名前が一致するまで粘るだけだ。
今のところ名前と顔が一致しないまでも――――――顔だけは覚えられている。
それだけで他の少女達よりもが一歩リードしていた。
――――――これでいい。
そう思う。
そして、結局このやり取りは、彼が地上から姿を消す日まで続いた。