玻璃の花
=黒=
≫戻る≪
明かりのない夜だった。 新月のためか月の姿は空のどこにも見えず、星すら死に絶えたかのように瞬きを止めている。 いつもならば磨き上げられた鏡のように月光を鮮やかにはじき返すトラン湖も、今日ばかりはただ静かに水面を揺らすばかり。 その湖に護られているかのように建てられた城の一室。石造りの寒々しい部屋は静寂に包まれていた。 時は夜半である。 部屋の中に明かりはなく、ただ微かに青みがかった闇が部屋全体を包み込んでいた。 部屋の中央。 簡素な部屋に似合いの簡単な寝台の上で、一人の少年がその身を横たえ眠りについていた。 よほど眠りが深いのだろう。身じろぎ一つせず、静かに眠り続けている。 その顔色は、闇の中でも分かるほどに青白い。 微かに上下する胸の動きがなければ、死人と間違えてしまいそうだ。 それほどまでに、眠る少年の姿は儚く幽かだった。 死にも似た静寂と青い闇に包まれた部屋の中、眠り続ける少年の寝台、その傍らに突如"闇"が生まれた。 漆黒に塗りつぶされた部屋の中、光の手助けを受けず生まれた闇は、まるで粘土のようにグニャグニャと何度か形を変え、やがて一つの"姿"をとった。 それは一人の少年の姿だった。 墨を流したかのように黒く艶やかな髪をバンダナで包み、まだどこか未成熟で脆そうな躯に夕日のような紅い服を纏っている。 半袖から伸びた腕も、頬も、真珠のように白い。 ゆっくりと開かれた瞳は紫紺。 この世の全てを楽しみ、憎み、嘲笑っているかのような色をしている。 生まれた闇はぼんやりと霞みがかった瞳で寝台に横たわる少年を見すえた。 少年を見つめる瞳が愉悦に歪む。 闇は、少年と同じ姿をしていた。 瓜二つ、生き写しと言ってもいい。 まるで少年の魂が抜け出し、形をとったかのようであった。 そして、それはある意味正しかった。 「あぁ……」 と、少年の姿をした闇は――――死と生を食らう紋章は嘆息した。 眼下には、宿主たる少年が昏々と眠り続けている。 紋章はもう一度嘆息した。 その瞳に浮かぶのは享楽と侮蔑。 実際、紋章は楽しくて楽しくてしょうがなかった。 紋章は寝台の上にかがみ込むと、感触を楽しむかのように、毛布の上から紋様の描かれた左手でゆるりと少年の胸を撫でた。 今、指の下に肺と心臓を守るべき骨の姿はない。今日の帝國軍との戦いで、見事に折れ、あまつさえ折れた肋骨は肺を貫いていた。 紋章はその瞬間のことをよく覚えている。 乱戦の最中、敵の攻撃を受け折れた肋骨が宿主の肺を貫いた。 本来ならば肺と心臓を守るべき鎧が、身を貫く剣と化したのだ。 心臓は無事だった。 だが、骨の刺さった肺はその機能を止め、本来全身に送られるべき酸素は皆開いた穴から抜け出ていった。 息が止まっても、人間はしばらくの間意識を繋ぎ止めておくことが出来る。 痛かったのだろう。苦しかったのだろう。 その場で崩れ落ちる体。無意識の内にか、肋骨が折れた方の胸を押さえ、呻き声を上げることもなく、ただ金魚のように口は開閉を繰り返すばかり。 人々は悲鳴を上げて宿主の元に駆け寄る。 全部鮮明に覚えている。そして思い出すたびに、体が悦楽に震える。 何もかも、紋章には愉快で愉快で仕方がなかった。 特に、紋章はその後の宿主の行動が気に入っていた。 躯が地に崩れ落ちる瞬間、宿主はとっさに倒れていた敵兵の剣を手にしそしてそれを――――それを、一気に己が首に突き立てた。 貫いた刃は血を吸い、赤く濡れ輝く。引き抜いた瞬間飛び散った血は別の人間の血と混じり、地面にいくつかの小さな池を作った。 苦しみが長く続くくらいならば、意識があるうちにいっそ己の手で生に幕を引いてやろうとでも思ったのだろうか。 だとしたら、なんと愚かな事だろう。 真の紋章である自分を宿す限り、その身に生の呪いを受け続ける限り、宿主に死が訪れる事はない。 それは、いくつもの戦いの中で存分に思い知ってきたはずだ。 それなのに――――と、紋章は亀裂のような笑みを浮かべる。 胸を撫でていた指が、次いで首に移動した。 白い包帯の巻かれた細い首を、愛撫するようになでさする。 包帯の下には、風穴があいているはずなのだが、今はもう塞がっている。 肺も同様だ。紋章が治した。 折れた肋骨を元に戻さなかったのは、ただ単純に治さない方が宿主の苦痛に歪む顔をもう一度見られると思ったからだ。 紋章は宿主の歪んだ表情をことのほか好んだ。 苦痛に。悲しみに。怒りに。絶望に。 負の感情に身を震わせ崩れ落ちる様を見るのは楽しくて仕方がない。 特にあの時――――宿主の心の拠り所とも言うべき従者が敵の罠にかかり斃れたときは最高だった。 絶望も苦痛も悲哀も憤怒も虚無さえも含ませたあの姿。 思い出すたび躯は歓喜に包まれ、愉悦が内からあふれ出す。 喉から堪えきれずに小さな笑い声が溢れる。 ――――楽しかった。 紋章には、何もかもが楽しくて楽しくて仕方がなかった。 一つ前の宿主も、紋章にたくさんの喜びを運んできたが、今度の宿主はもっといい。 この宿主は、どんな人間よりも紋章に歪んだ快感を与える。 なにせ、この宿主には"大事なもの"が多すぎた。 一つ前の宿主は、日が、時が過ぎゆくごとに大切なものを作ることに疲れ、諦めていった。 どれほど大事に思っても、大切だと守り続けていても、紋章がいる限りそれらは容易く壊れる。 ある時は戦乱で、ある時は時の風化で、またあるときは紋章の気まぐれで。 奪われ、壊れ、消えてゆく様に、宿主の心もまた疲弊していった。 諦めは、紋章のもっとも嫌う感情だ。 諦めは無に近い感情。何もない場所からは、紋章の好む悲しみも怒りも憎しみも生まれはしない。 執着があるからこそ、壊れたときの悲しみも大きくなるのだ。 その点、この宿主は執着するものが多かった。 自分を慕う者を、自分が慕う者を、この宿主は捨てきれずに抱え込む。 どうにか生かし、残そうと足掻く姿が、紋章にはとてつもなく愉快に映った。 彼らを守ると言う大義名分によって己の心の均衡も守っている。 そんな弱さに気づかぬ人間らしい愚かさも、滑稽で気に入っていた。 総合すると、紋章はこの宿主を非常に気に入っている。 気に入って、気に入って、気に入りすぎて――――宿主の命ならば何でも従ってしまうほどに。 紋章は宿主の言葉には全て従ってきた。 敵を倒せというならば倒し、命を奪えと言うならば命どころか魂の欠片すら逃さず奪った。 その様はさながら主に忠実な奴隷のように、神に仕える神官のように、よく躾けられた犬のように愚劣ともとれるほど従順なものだった。 宿主が紋章を指さし、今すぐ己で己の眼球をえぐれと言われても紋章は素直に従い、取り上げた眼球を宿主の前に捧げたことだろう。 己の姦佞さを恥じたことはない。恥じるという感情自体紋章にはなかったし、何より宿主の命令に従うことは、同時に紋章自身の望みを叶える事でもあったからだ。 紋章が宿主の命に従えば従うほど、望みを叶えれば叶えるほど、宿主の苦悩は大きくなってゆく。 人を殺める事への恐れ。大事な者を失うかも知れないという不安など、上げてゆけばきりがない。 そのいずれもが、紋章に甘い蜜のような喜びを与える。 特に、己が殺めた者の血に濡れそぼつ手を見つめながら、その血の赤さに何の感情も抱かなくなっていることに気づき立ちすくむ姿を、紋章はことのほか好んだ。 どんなに深い悲しみよりも、どんなに重い絶望よりも魅了するその姿に、紋章は玻璃で出来た花を幻視した。 現実には存在しない、赤い悪夢の中でだけ咲き誇る幻。 血と負を糧にし、ひび割れた玻璃の花片から、絶望という名の蜜をしたたらせる美しい花。 ならば自分は、そんな花の蜜に、香りに囚われた哀れなる蜜蜂か。 紋章は喉の奥で低く笑った。 これではどちらが呪縛しているのか分からない。 だが、紋章はそれを不快とは思わなかった。 無意識の呪いに縛られていることが、逆に心地よく感じる。 いったいいつからだろう、こんな事を考えるようになったのは。 「――――まいったものだ」 紋章は呟いた。吐かれた言葉とは裏腹に、響きが愉悦に満ちている。 眼下では相変わらず、紋章の思惑など知らずに宿主の少年が眠り続けていた。 死人のように青ざめた寝顔を見ながら紋章は、宿主の少年によく似た顔で、だが少年にはけして出来ないひび割れのような笑みを浮かべた。 「早く目覚めておくれ、我が主」 囁きその場に跪くと、宿主の右手――――紋章が描かれている手をそっと取る。 温く、意識がないためかずっしりと重量を感じる手だった。 「そしてこの手を汚しておくれ」 見たかった。 今にも崩れ落ちんばかりに体中を罅いらせながらも、壊れたくはないと懸命に咲く姿が見たかった。 足掻き、もがき、苦しむ姿が見たかった。 だから。 「私は汝の命ならば何でも聞こう」 誰の命を奪うことも。誰の魂を浚うことも。誰の運命を壊すこともけして厭いはしない。 なぜなら―――― 「私は、汝の忠実な下僕なのだから」 冷たい寝台の中、眠り続ける主に囁いて、掴んだ右手にそっと唇を押し当てる。 それは絶望的なまでに冷たい、歪んだ忠誠の口づけだった―――― |
あとがき
俗に言う中二病全開なお話です。痛々しい(管理人の頭が)
なんつーのか、「相互呪縛」とでも言えばいいのか。
ちなみに、一応この作品に出てくる紋章は「華」に出てくる紋章設定です。
すげー質悪いサディストでマゾヒスト。
≫戻る≪