Moira〜其れでも、お征きなさい仔等よ〜追加公演・最終
JCBホール/2009.01.09.
追加公演・最終日。
最終日にメモリアルパンフを入手して、読んじゃってからレポ書いたので
色々その辺についても。(9月のこととか)
メモリアルパンフ、写真もRevoさんのインタビューもすごく良かったです!発売ありがとう!!な気持ち。
■開演前
- アナウンス、一緒に歌うトコロとかもう慣れっこですよね?だからご案内しません的な。一部から不安の声が聞こえたので、SHK指揮官代理近衛兵が旗を振ってるところはご唱和、号令には「おー!」、『作業を再開いたしましょう!』には「ハラショー!」。「ちなみにこの「ハラショー」、2008年のSHK流行語大賞3位に輝いております」あったかと。
- リオンに代わる、空を飛べる動物はブリアン君。牛だってことは確かここでもう知らされてたかな?(汗)記憶が…orz
- リオンよりも足が遅いので早めの出発を、ということで既に出発している。陛下の目撃情報が各地から寄せられており、目撃場所を聞いてるとなにやら牛肉の名産地っぽい感じのところ(神戸とか仙台とか)で目撃されてる模様…と思ったら最後は「叙○苑」!
- 牛で乗り付けて焼き肉とかなんてこと…!嗚於…!
- でも二次領拡凱旋でKAORIが乗ってきた牛を食べようとした陛下なのでその辺はあれなのかな(・ω・;)
- カミカミ王子「昨年9月からカミカミでカミカミ王子と呼ばれておりましたが今回もカミカミでした。2009年もカミカミ王子の座は譲りません」的な(細かいところはだいぶ記憶違いかもです;)発言も。
- 玉座に座る人は不在
■開演
- (メモリアルパンフ見るといろいろ知れて面白いです初っ端から)(あの神殿は、とか)
- 紗幕に出る文字だけでもわっくわくする。いつも。
- 「冥府ヘヨゥコソ」冥王様の登場は毎回 うおおお! てなる
- 今回はなんだか真面目なお話。見ている時にカメラのクレーンが横切ったりして「おおーDVD録ってんな〜!」とわくわくしました。DVDになるから真面目なお話なのかな!とかも。
- ちょっと話の入り、記憶薄れてしまったのですがorz とにかく↓
カタカナ表記でなくてスミマセン。正確ではないのでなんとなく(・ω・;) - 『寿命を迎える者、自ら命を絶つ者、色々な者が来る。自ら命を絶つのはいけない。 ほっといてもいずれ尽きるのだから、命のあるものは生きなさい』的な。
- 席側から確か「もう死んでまーす!」て声が聞こえたかな?
で、
『生きていたらの話だがな!』
(*´∀`*) - 続いてのお話↓(細部違うかと思いますがきっとDVDに入るのではと…!このレポでは記憶だけお話!)
『この中に母を殺められる者はいるか』
『いないだろうな』
『そんな器ではない』(なかなかできることではない、とかもあったかな?)
『器はもう見つけてある。これから皆で迎えに往こう』 - たしかこの流れで眷属召喚だったと。 μ、φ、 (ここから楽器隊→)ζ、α、κ、ε、_、_、ξ、ψ、 (骸骨ダンサーズ→)……λ…がいたか…と…orz あとδ…もいたかと…orz
- 「ι(「イオタ」=アイク)、いるか!」の声に舞台上手側の端に黒ローブ+骸骨のイオタがスポットライト当てられる。かっこいい!
- そして冥王様から、席側の皆にも「お前達も今日から眷属だ」ってあったと思う!わほーい!(*´∀`*)
- 「冥府の宴を始めよう」、で冥王様の左右の燭台(?)に灯が。μの歌声聞こえる。美しい…!そして今日のφの歌声すごく色っぽかった!冥府のお色気担当はφなのか!?と思うほどに。
- 『冥王』やっぱりすごい好きすぎて楽しいけど泣きそう。DVDで見るのも楽しみですが、今後もライブで聴けるといいな…!俯瞰で見ると冥王様の動きが超でかい。前後左右に!かっこよかった!
- 『人生は入れ子人形』、すごい盛り上がった…!最初の、ズボリンスキーの左右2人ずつにいる4美女の笑顔の可愛さったらなかった!(*´∀`*)
- 「運命は残酷だ〜」の後、夫妻がアッツアツでした…!!!!!ズボリンスキーに「君たちは仕事もせずに何を見てるのかね!」て怒られた笑。「穴を掘りたいかー!」→「おー!」 「夢を掘りたいかー!」→「おー!」 あとなんかもう一個あった気がしますが!orz 「作業を再開いたしましょー!」→「ハラショー!」
- 『神話』は1日目より2日目、2日目より3日目、って感じでどんどん良くなってた気がする…!次女絶好調に思えたけどどうかな!ホント女神(真顔)長女のソロ後半もすごく好き!「神話」すごい好きだ!と思いました。てかMoira全部。
- メモリアルパンフ見て解りましたが、本公演の時から詩女神のコーラスの時にMoiraの玉座は出ていたようです!見えてなかった…orz どんだけ詩女神に視線奪われてたのかと|||
- 『運命の双子』、最初の弦とハープが美しすぎて泣けてきた。子エレフと子ミーシャの声にも…!詩女神のコーラスとか出てくるお父さんお母さん、もう全てに!<泣けてきた
あとやっぱりスコルピオス殿下とポリュデウケスの斬り結びがかっこよすぎてたまらない。 - 『雷神域の英雄』、王子3日間で一番素敵だったような…!そして曲終わりのイサドラ様たちのお話中、3人の前にライトが当たっていてそこに子レオンがいるように話し掛けていたように見えました。今までもイサドラ様の腕の中の子を見せるようにしてたり、頭もなでてる演技は見えてましたがライトは初めてはっきり見えた!
- 『死と嘆きと風の都』、子役の演技がすごい良かった…台詞に合わせての演技で今までもそうだったはずなのですが、なんか今日はすごい「うわーん!」てなった。9月もなったけど。なんかこう…名前を呼ぶとことかのちょっとした動きとかに。(あとメモリアルパンフ9月の写真見るとオリオン可愛かっこいい!子エレフが変態神官刺したとこの写真もかっこいい!)9月と大体感想似ちゃってますが、改めて思った次第!
- 『聖なる詩人の島』はやはりスポットライトと踊るソフィー先生に泣ける。遠くへ(彼岸へ)行ってしまった恋人なんだよね…と思うと!
- 『遥か地平線の彼方へ』、最後の台詞は「あのバカが…王子?」(…とか?は私にはそう聞こえたっていう記号です汗)でした。これはちょっと嬉しかったな!奴隷とかで酷い境遇でも親友出来たんだよね的な。「アナトリアの王子…」(9月最終日と追加初日…もかな?)ていうのも聞いてショック受けてる感じでいいんですけども!
(あとメモリアルパンフで両親の墓の前で嘆く子エレフすごい…泣ける…) - 『死せる者達の物語』は、ずっと書いてますが何もかも好きすぎてなんも言えない。やっぱりずっと目線がかっちり合うことのない双子には泣ける!子エレフと子ミーシャは目線合ってる(と思うんですが/汗)のに!
- あとやっぱり最後みんな出てきて一緒に歌い上げてるのがたまらない…
- 『星女神の巫女』今回ちょっとオペラグラスで長めに見てたら(全体がわからなくなるのであまり長くは使わないのですが)、ミーシャの表情とか素敵だったー…DVDに超期待!
- 『死せる乙女その手には水月』、エレフの慟哭と「ミーシャアアアー!」と嗚咽、ストリングス隊とハープの聞こえ具合がまたたまらない……その後のエレフの歌い出しもー。ミーシャと歌ってるとこも…!
- 『奴隷達の英雄』、もーどこ見ても好きでしょーがない。
- 『死せる英雄達の戦い』書き忘れていましたがここでのレオンと母上にも骸骨が付くようになりました。そ、そりゃそうだけどさー!と思いましたorz
- あと歌い出しのちょっと前、台詞で銀盤だと「赤子達よ」て聞こえるのですが今回「アタナトイよ」て聞こえました。最終日だけ。前2日間もそうだったかな…?詩女神のコーラスは「アタナトイ」て聞こえました。
- 9月のレポだとレオンとの殺陣でエレフが二刀流で抑えてたと書いてましたが、今回エレフの黒剣1本払われて(?)ました。(メモリアルパンフ見ると9月もそうだったみたいです。)
- 剣両手持ちで雷槍と斬り結んで、槍をエレフが奪う→「笑わせるなぁ!」で奪った槍をレオンと母上に投げる(手前で一瞬暗転)→雷に撃たれるレオンと母上
- 正直大盛り上がりでコンサート中は「あっ、剣一本で抑えてる」くらしか脳によぎらなかったので(・ω・;)冷静に見ていられないよーそういった意味でもDVD楽しみすぎる。 最後の「ターナートー(ス」で詩女神六姉妹の一番最後に黒エレフ、紫のライトで照らされる。
- 『神話の終焉』での骸骨は今回誰にも付いてなかった…!よかったー!ありがとう!(?)
ラストのアイクの語りのかっこよさが素晴らしすぎる… - 『神の光』では詩女神達の歌の後、今までは「仔等よ」と字幕が出たのですが、最終日は「願ったこと全てが叶う世界ではない」というのが入っていました。開演直後の「垂直に堕ちれば其処は──」までの流れに入る字幕も今までの銀盤からの言葉が入っていたと思います。
- Moiraの最後の言葉見るとやっぱりMoiraてお母さんだなと思います9月から。「万物の母」と出てるので「今更何言ってるの」といえばそうなのですが(汗)うまくいえないけど!
- 全員舞台に出てきての合唱とお辞儀はすごく感動します。
■アンコール
- 白エレフがギター持って出てきたよ!(*´∀`*)
- 「超ホワイトエレフ!」って言ってた!
- 楽団を呼んだ時、ちょっと間聞き取れなかったのですが楽団員にも「驚きの白さ!」とか、「ちゃんと毎日洗ってます」「洗濯するスタッフがいる」(ちょっと聞き取れなかったけどたぶんこんな感じのこと…!)
- 今日も曲名は言わない。わかった人も言わないでね 的なことを(*´∀`*)
- だがしかしレナ(YUUKI)とカティア(KAORI)がいて王子までマイクスタンド持って出てこられた日には!!!!!!
- このアンコールの場合には「朝と夜の運命」がいいのかな!?
- まーとにかく盛り上がるったらない…!DVDに入れて欲しいものです…!歌詞が変わっているところは結構細かくあったので憶え切れていません|||もったいない…スミマセンorz
- 王子…王子がスタンドマイク使うとホントにこう…(ぶるぶる)
- 朝夜のツインギター大好っき!!Jakeソロになるところで叫ぶエレフの「Jake!!」て声も好きだ!そしてJakeさんのサイトであのジャンプ(段差式舞台の高目のとこから飛び降りる)にそんなアクシデントが…!(*´∀`*)(めくれちゃってたんだそーな!)
- 席側を煽って下さる王子にモエモエいたしました!
- KAORIとYUUKIも舞台端まで来てくれたのでバルコニーからでも全開笑顔が見えました!かわいいいいいい!
- 朝夜が終わった時点でだったと思うのですが、エレフが王子に「生まれ変わったら語り合いましょう」とかそんな感じのお話してたと!その言葉に王子が「承知しました」って笑いながら言ってたように見えました(*´∀`*)
- ステージに出演者を皆呼んで、かつてない人数でイベリアメドレー!
- アイクとお師匠が旗持ちやってました!
- メドレーというか「争いの系譜」の「──神よ!再征服→再征服→再征服せよ! お別れだ…」のところ+「侵略する者されるもの」フルコーラス、て感じで。
- たのしかった…!!!!!黒軍白軍別れるところはホントきっちり別れてかっこいいんですね!!
- shaytanの台詞はもちろんエレフ
- お師匠の語り「エレフが去りて後…」(*´∀`*)
- 9月の時と同じくまたすぐ帰ってきたよ!子エレフ大人エレフ!
- 確かこの後メンバー紹介だったと…で、せっかくステージに全員いるんだけどメンバー紹介はこう、一度はけて、改めてステージに登場したりすると拍手で迎えられたりしていい感じに…的な話の後、一旦全員ステージから退場。
- …する時に!子ミーシャが子エレフを「待ってー!」って感じに腕を伸ばして追うとか…!なんのサービスなのともよちゃん(子ミーシャ)!!ありがとう!(心の鼻血を押さえながら)
- だがしかし子エレフは振り返らなかった。それもまた良い!振り返って待たれたりしたらたぶん鼻血の海に撃沈してた私。子オリオンが振り返ってたかな?気のせい??
- お師匠がはける前に、呼び止めるエレフ。「すばらしい滑舌をお持ちの師匠を持ちながら私カミカミでスミマセン」とかなんとか言ってた気がする!聞き間違えだったら申し訳ない。
- 「私ちょっとこの後…所用が…」的なお話をして、「メンバー紹介をおねがいできますか」と。お師匠、エレフを見事に紹介「奴隷達の英雄、エレウセウス!!」。エレフのお辞儀ホント萌える。困る。
- 「じゃ!お願いしまーす!」な感じでエレフが上手側に去った後、お師匠「……何を頼まれたんだったかのぅ…」お師匠!しっかり!!
- でもバッチリ紹介して下さいましたよー!(*´∀`*)楽器隊に「じゃあお願いします」みたいな感じで始まる。「...Reloaded」に乗せて!あーもうこのメンバー紹介大好き!!
- ハープの女神が「Yield」を…!席側で「らららーららーらーら ららららーら らーららー」を歌ったよ!(*´∀`*)ハープの女神美しかった…
- あっちゃんのベースかっこよかった!!Ken☆Kenは今回、ドラム叩いてから何か言ってくれたと思うのですがちょっと聞き取れずorz
- えいちゃんは前に出てきて、舞台上段、せりがある中央に腕組んで仁王立ち→Σ後ろに倒れた!!えいちゃ───ん!!!!!! だがしかしすぐ上手側から走って戻ってきて定位置に戻ってきた(*´∀`*)Ken☆Kenやあっちゃん、Jakeにペコペコッて頭下げててかわいかったー!
- ストリングス隊は今回「澪音の世界」のバイオリンのとこ弾いてくれた!好き!(2日目は超←重↓力↑のイントロだったかと)
- Jakeのギターはいつもカッコイイ!
- ダンサーズはホントに身体能力が高すぎて、大技が決まるたびに うおおお! てなりました!
- アクターズ、揃ったところでカストルのマントから何か出す手品。何かと思ったらハト!(作り物)木製か何か遠目からはわかりませんが、とにかくカストルがそのハトを投げたので「飛ぶの!?」て思ったら『ゴン』って舞台に落下しました(・ω・;)
- アクターズが「あ〜あ…」って感じでハトを見つめる様子がすごい可愛かった!スコルピオス殿下が残念そうな顔してた…!!たまらん!
- 子役も可愛かったです!子エレフ、子ミーシャ、オリオンの順で呼ばれ、3人でひとしきり踊った(ラインダンス!)後、組体操の「扇」を…!!!かわいいー!
- 歌姫たちは等間隔くらいで舞台の端から端までポジショニング。REMIが「いいですかぁ〜こちらの端(アルカディア軍側の端を指さし)から、こちらの端(ちょっとアメティストス軍側に歩いて指さし)まで、ウェーブをしましょう〜」「こう、ざぶ〜ん(手振り)ざぶ〜んですよー」「さん、はい!」「ざぶ〜ん」
- 未だかつてこんなに萌えるウェーブをやったことたあるだろうか。いや、ない(反語強調)
- アイクは歌ってくれたよ!歌というかなんというか。ラップ…じゃない…なんていったらいいかわからない…アレなんていうんだろorz かっこよかったんですけど!!表す言葉を見つけられない!恥ずかしいーorz
- ゲストは、栗林さん(端から端にご挨拶カワイイー!(*´∀`*))、あずみさん(星屑の革紐をちょっと歌って下さったv)、宇都宮さん(黒いバルーンが一瞬にしてオレンジに!)
- 「...Reloaded」の「ルルリラーラー」に戻って「We are the Sound Horizon!」のあとおなじみ「サーンホラーイ!」だったかと!
- どこかから知らせが入った感じでお師匠が「陛下がお着きになったようですぞー!」(だったかな…汗
- 会場大盛り上がり(*´∀`*)牛車の音と牛の鳴き声が聞こえる笑
- 陛下登場はいつものファンファーレじゃなくてPicokkaだったような記憶
- ステージ中央の階段辺りまで歩いていって、最後の「でででん♪」で「Sound Horizon Kingdom!!」の決めポーズちょっと控えめ?(間に合わなかったんだっけな?)にしつつ振り返る!みたいな感じ
- 最後くらい来ようかなと、ということで。あと最後くらい一緒に歌いたい、というのもあったと思うんだけど……記憶違いだったらごめんなさい(・ω・;)
- ハジクロは「ミーシャ(栗林さん)と、先生(あずみさん。ごめんなさいちょっと呼び方は記憶が怪しいです;)と…王子(宇都宮さん)と!王様で(笑」って感じにメインボーカルを紹介してたかなと
- 「いまだかつてない爽やかな<ハジマリ>のクロニクルを…」とも仰ってたかな!
- 良かった…!ハジクロ…!振り付けもすごい好きです。歌ってるステージ上の人たちの笑顔も見えちゃうし、うるっとします。
- そして「あと何分?」それコラではおなじみの感!(*´∀`*)
- 超←重↓力↑まで聴けるとはー!!!!!な感じ!時間がないので説明なし。周りと合わせて飛べる!的な。
- アイクを呼ぶ時に「暗黒の超←重↓力↑役のアイクがいないと…」とも言っていたようなー!「暗黒の超重力」役?!(笑
- 陛下の超←重↓力↑ジャンプ超かっこいいんですけど…可愛い要素アリの…。なぜあんなふうに足が…ああなるのか…!と、飛びながらも萌え萌えしました
- 最後のお辞儀の時…だったと思うのですが、ステージ上の人たちで手を繋いでました。楽器隊はちょっと舞台での段差が違うので「繋がってるつもりで!」とかもあったかと。
- バイバーイ!ってしながらそれぞれ舞台袖にはけていく出演者の皆様にじんわり。陛下も一緒にはけようとしたところで会場側から 「ええーーーー?!」の声
- 上手袖で水を飲んで、舞台中央に戻ってらっしゃいました(*´∀`*)
- 「伝えたいことは作品に詰め込んである」
- 「ひとつだけ言っておくなら…
『運命は残酷だ
されど彼女を恐れるな
女神は戦う者に (←この辺であれっ?と思う会場の雰囲気)
微笑むことはないのだから』
…やっちゃったぞこの王様…!(*´∀`*) - ザワザワザワッとした会場に向けて
「ん?なにかおかしなこと言ったか?」
萌えすぎて酸欠になるかと思いました。 - どこまでが天然なのかわからない…!
- とにかく最後のお言葉は 「さよならは言わない」←9月と一緒だった 「なぜなら僕達はまた出会えるから」 で、上手側に去っていかれました。(振り返らずにちょっと手も振ってた!)
良いタイミングで国歌が始まり、良い感じで「Sound Horizon Kingdom!!」〆。
会場しばらく拍手が続いておりました。
登場直後だったか最後のお話の中でだったかど忘れしてしまったんですけども、
ステージ上に見えていないスタッフの人たちのお話もありました。
拍手がほしくてやっているわけじゃないけど、皆の拍手が聞こえた時、そのスタッフもまた明日から頑張ろう、とか思うかもしれない…とか。そういうお話だったかなと。(記憶違いだったらこの辺すごく申し訳ないんですけども、あったと思うんで書いてしまう)
いろんな事を気付かせてくれる人だなって、いっつも思います。
SH聴けてて良かった!存在を知っていてよかった、と思います。
お疲れさまでした!ありがとうございました!
読んで下さってありがとうございました!DVD、超!!楽しみですね!!(*´∀`*)心待ちですv