マップ攻略/第6章 前線の街
の編集
http://haruka.saiin.net/~berwick-saga/1/index.php?%A5%DE%A5%C3%A5%D7%B9%B6%CE%AC%2F%C2%E86%BE%CF%20%C1%B0%C0%FE%A4%CE%B3%B9
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
2chdat
2ch過去ログ
2ch過去ログ/MenuBar
2ch過去ログ/その他/1
2ch過去ログ/その他/3
2ch過去ログ/クリア後/1
2ch過去ログ/クリア後/2
2ch過去ログ/クリア後/3
2ch過去ログ/ワロススレ/0
2ch過去ログ/ワロススレ/1
2ch過去ログ/ワロススレ/10
2ch過去ログ/ワロススレ/11
2ch過去ログ/ワロススレ/2
2ch過去ログ/ワロススレ/5
2ch過去ログ/ワロススレ/6
2ch過去ログ/ワロススレ/7
2ch過去ログ/ワロススレ/8
2ch過去ログ/ワロススレ/9
2ch過去ログ/攻略/1
2ch過去ログ/攻略/10
2ch過去ログ/攻略/11
2ch過去ログ/攻略/12
2ch過去ログ/攻略/13
2ch過去ログ/攻略/14
2ch過去ログ/攻略/15
2ch過去ログ/攻略/16
2ch過去ログ/攻略/17
2ch過去ログ/攻略/18
2ch過去ログ/攻略/19
2ch過去ログ/攻略/2
2ch過去ログ/攻略/20
2ch過去ログ/攻略/21
2ch過去ログ/攻略/22
2ch過去ログ/攻略/23
2ch過去ログ/攻略/24
2ch過去ログ/攻略/25
2ch過去ログ/攻略/26
2ch過去ログ/攻略/27
2ch過去ログ/攻略/28
2ch過去ログ/攻略/29
2ch過去ログ/攻略/3
2ch過去ログ/攻略/4
2ch過去ログ/攻略/5
2ch過去ログ/攻略/6
2ch過去ログ/攻略/7
2ch過去ログ/攻略/8
2ch過去ログ/攻略/9
2ch過去ログ/評価スレ/15
2ch過去ログ/本スレ/1
2ch過去ログ/本スレ/10
2ch過去ログ/本スレ/100
2ch過去ログ/本スレ/101
2ch過去ログ/本スレ/103
2ch過去ログ/本スレ/104
2ch過去ログ/本スレ/105
2ch過去ログ/本スレ/11
2ch過去ログ/本スレ/12
2ch過去ログ/本スレ/13
2ch過去ログ/本スレ/14
2ch過去ログ/本スレ/15
2ch過去ログ/本スレ/150
2ch過去ログ/本スレ/16
2ch過去ログ/本スレ/17
2ch過去ログ/本スレ/18
2ch過去ログ/本スレ/19
2ch過去ログ/本スレ/2
2ch過去ログ/本スレ/20
2ch過去ログ/本スレ/21
2ch過去ログ/本スレ/22
2ch過去ログ/本スレ/23
2ch過去ログ/本スレ/24
2ch過去ログ/本スレ/25
2ch過去ログ/本スレ/254
2ch過去ログ/本スレ/26
2ch過去ログ/本スレ/27
2ch過去ログ/本スレ/28
2ch過去ログ/本スレ/29
2ch過去ログ/本スレ/3
2ch過去ログ/本スレ/30
2ch過去ログ/本スレ/31
2ch過去ログ/本スレ/32
2ch過去ログ/本スレ/33
2ch過去ログ/本スレ/34
2ch過去ログ/本スレ/35
2ch過去ログ/本スレ/36
2ch過去ログ/本スレ/37
2ch過去ログ/本スレ/38
2ch過去ログ/本スレ/39
2ch過去ログ/本スレ/4
2ch過去ログ/本スレ/40
2ch過去ログ/本スレ/41
2ch過去ログ/本スレ/42
2ch過去ログ/本スレ/43
2ch過去ログ/本スレ/44
2ch過去ログ/本スレ/5
2ch過去ログ/本スレ/6
2ch過去ログ/本スレ/7
2ch過去ログ/本スレ/75
2ch過去ログ/本スレ/76
2ch過去ログ/本スレ/77
2ch過去ログ/本スレ/78
2ch過去ログ/本スレ/79
2ch過去ログ/本スレ/8
2ch過去ログ/本スレ/80
2ch過去ログ/本スレ/81
2ch過去ログ/本スレ/82
2ch過去ログ/本スレ/83
2ch過去ログ/本スレ/84
2ch過去ログ/本スレ/85
2ch過去ログ/本スレ/86
2ch過去ログ/本スレ/87
2ch過去ログ/本スレ/88
2ch過去ログ/本スレ/89
2ch過去ログ/本スレ/9
2ch過去ログ/本スレ/90
2ch過去ログ/本スレ/91
2ch過去ログ/本スレ/92
2ch過去ログ/本スレ/93
2ch過去ログ/本スレ/94
2ch過去ログ/本スレ/95
2ch過去ログ/本スレ/96
2ch過去ログ/本スレ/97
2ch過去ログ/本スレ/98
2ch過去ログ/本スレ/99
AA保管庫
BracketName
Denev
F.A.Q.
FormattingRules
FrontPage
Help
HexData/カラーコード
HexData/スコーピオン
HexData/ボルポス谷の悪魔
HexData/ラーズの祭壇
HexData/ラーソンチクチク
HexData/ルミエール
HexData/異教の神
HexData/王女と傭兵
HexData/下町の英雄
HexData/下町の英雄捕縛
HexData/海の勇者
HexData/騎士の誇り
HexData/見果てぬ夢
HexData/古の宝珠
HexData/山狩り
HexData/仔馬と盗賊
HexData/実戦訓練
HexData/若き騎士たち
HexData/食料調達
HexData/第10章 女聖騎士
HexData/第11章 流血の谷
HexData/第12章 闇の司教
HexData/第13章 沈黙の街
HexData/第14章 集いし者
HexData/第15章 英雄伝説
HexData/第1章 戦う理由
HexData/第2章 山賊討伐
HexData/第3章 司祭三人
HexData/第4章 撤退援護
HexData/第5章 城砦防衛
HexData/第6章 前線の街
HexData/第7章 公子救出
HexData/第8章 木馬兵団
HexData/第9章 橋梁破壊
HexData/奪われた宝剣
HexData/馬泥棒を追え
HexData/非道の兄弟
HexData/武器屋の事情
HexData/兵站基地
HexData/訪問者
HexData/幽霊部隊
HexData/流刑の島
HexData/老兵は‥
InterWikiName
InterWikiSandBox
InterWikiテクニカル
MenuBar
PHP
PukiWiki
PukiWiki/1.4
PukiWiki/1.4/Manual
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/A-D
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/E-G
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/H-K
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/L-N
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/O-R
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/S-U
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/V-Z
PukiWiki/1.4/マニュアル/プラグイン
PukiWiki/1.4/マニュアル/プラグイン/a
PukiWiki/1.4/マニュアル/プラグイン/b
PukiWiki/1.4/マニュアル/プラグイン/c
PukiWiki/1.4/マニュアル/プラグイン/d
PukiWiki/1.4/マニュアル/プラグイン/e
PukiWiki/1.4/マニュアル/プラグイン/f
PukiWiki/1.4/マニュアル/プラグイン/h
PukiWiki/1.4/マニュアル/プラグイン/i
PukiWiki/1.4/マニュアル/プラグイン/l
PukiWiki/1.4/マニュアル/プラグイン/m
PukiWiki/1.4/マニュアル/プラグイン/n
PukiWiki/1.4/マニュアル/プラグイン/o
PukiWiki/1.4/マニュアル/プラグイン/p
PukiWiki/1.4/マニュアル/プラグイン/r
PukiWiki/1.4/マニュアル/プラグイン/s
PukiWiki/1.4/マニュアル/プラグイン/t
PukiWiki/1.4/マニュアル/プラグイン/u
PukiWiki/1.4/マニュアル/プラグイン/v
PukiWiki/1.4/マニュアル/プラグイン/y
RecentDeleted
SandBox
Tips
WikiEngines
WikiName
WikiWikiWeb
YukiWiki
てすと
アイテム
アイテム/その他
アイテム/オーブ
アイテム/近接武器
アイテム/盾
アイテム/装飾品
アイテム/飛び道具
アイテム入手場所
クラス/クラスチェンジ
クラス/クラス紹介
クラス/基本能力
ゲーム進行のコツ
コメント/ベルウィックサーガWiki
スキル
ステータス
テクニックスレの転載
ナルヴィアの街/リースの私室
ナルヴィアの街/ヴェリア神殿
ナルヴィアの街/各種の店
ナルヴィアの街/軍馬取引所
ナルヴィアの街/収集家邸宅
ナルヴィアの街/職人工房
ナルヴィアの街/食堂:川蝉亭
ナルヴィアの街/食堂:川蝉亭/CommentLog
ナルヴィアの街/食堂:川蝉亭/MenuBar
ナルヴィアの街/食堂:川蝉亭/アーサー
ナルヴィアの街/食堂:川蝉亭/アイギナ
ナルヴィアの街/食堂:川蝉亭/アグザル
ナルヴィアの街/食堂:川蝉亭/アデル
ナルヴィアの街/食堂:川蝉亭/アルヴィナ
ナルヴィアの街/食堂:川蝉亭/イストバル
ナルヴィアの街/食堂:川蝉亭/イゼルナ
ナルヴィアの街/食堂:川蝉亭/ウォード
ナルヴィアの街/食堂:川蝉亭/ウォロー
ナルヴィアの街/食堂:川蝉亭/エニード
ナルヴィアの街/食堂:川蝉亭/エルバート
ナルヴィアの街/食堂:川蝉亭/オルウェン
ナルヴィアの街/食堂:川蝉亭/クリス
ナルヴィアの街/食堂:川蝉亭/クリフォード
ナルヴィアの街/食堂:川蝉亭/クレイマー
ナルヴィアの街/食堂:川蝉亭/サフィア
ナルヴィアの街/食堂:川蝉亭/シェルパ
ナルヴィアの街/食堂:川蝉亭/シルウィス
ナルヴィアの街/食堂:川蝉亭/シロック
ナルヴィアの街/食堂:川蝉亭/セディ
ナルヴィアの街/食堂:川蝉亭/セネ
ナルヴィアの街/食堂:川蝉亭/ダウド
ナルヴィアの街/食堂:川蝉亭/ディアン
ナルヴィアの街/食堂:川蝉亭/デリック
ナルヴィアの街/食堂:川蝉亭/バロウズ
ナルヴィアの街/食堂:川蝉亭/パラミティース
ナルヴィアの街/食堂:川蝉亭/ファラミア
ナルヴィアの街/食堂:川蝉亭/フェイ
ナルヴィアの街/食堂:川蝉亭/ペルスヴェル
ナルヴィアの街/食堂:川蝉亭/マーセル
ナルヴィアの街/食堂:川蝉亭/メニューの仕組み
ナルヴィアの街/食堂:川蝉亭/ラレンティア
ナルヴィアの街/食堂:川蝉亭/リース
ナルヴィアの街/食堂:川蝉亭/ルヴィ
ナルヴィアの街/食堂:川蝉亭/レオン
ナルヴィアの街/食堂:川蝉亭/一覧表
ナルヴィアの街/食堂:川蝉亭/食後の感想
ナルヴィアの街/食堂:川蝉亭/料理別
ナルヴィアの街/食堂:川蝉亭/料理別/複製
ナルヴィアの街/傭兵ギルド
フリーズ・バグ
ヘルプ
ベルウィックサーガWiki
マップ攻略
マップ攻略/MenuBar
マップ攻略/カラーコード
マップ攻略/スコーピオン
マップ攻略/ボルポス谷の悪魔
マップ攻略/ラーズの祭壇
マップ攻略/ルミエール
マップ攻略/異教の神
マップ攻略/王女と傭兵
マップ攻略/下街の英雄
マップ攻略/海の勇者
マップ攻略/騎士の誇り
マップ攻略/見果てぬ夢
マップ攻略/古の宝珠
マップ攻略/山狩り
マップ攻略/仔馬と盗賊
マップ攻略/実戦訓練
マップ攻略/若き騎士たち
マップ攻略/食料調達
マップ攻略/第10章 女聖騎士
マップ攻略/第11章 流血の谷
マップ攻略/第12章 闇の司教
マップ攻略/第13章 沈黙の街
マップ攻略/第14章 集いし者
マップ攻略/第15章 英雄伝説
マップ攻略/第1章 戦う理由
マップ攻略/第2章 山賊討伐
マップ攻略/第3章 司祭三人
マップ攻略/第4章 撤退援護
マップ攻略/第5章 城砦防衛
マップ攻略/第6章 前線の街
マップ攻略/第7章 公子救出
マップ攻略/第8章 木馬兵団
マップ攻略/第9章 橋梁破壊
マップ攻略/奪われた宝剣
マップ攻略/馬泥棒を追え
マップ攻略/非道の兄弟
マップ攻略/武器屋の事情
マップ攻略/兵帖基地
マップ攻略/訪問者
マップ攻略/幽霊部隊
マップ攻略/流刑の島
マップ攻略/老兵は‥
マップ定義
ユニット/騎士団加入条件
ユニット/技能上昇の目安
ユニット/経験値
ユニット/散り際のセリフ
ユニット/習得スキル
ユニット/初期アイテム
ユニット/初期能力
ユニット/成長期待値
ユニット/成長率
ユニット/入団条件
ユニット/用兵
リペアコスト
リンク
技能上昇
拠点施設
好感度
合成
最新情報ログ
支援効果
住民依頼
住民依頼/MenuBar
住民依頼/第10章
住民依頼/第11章
住民依頼/第12章
住民依頼/第13章
住民依頼/第2章
住民依頼/第3章
住民依頼/第4章
住民依頼/第5章
住民依頼/第6章
住民依頼/第7章
住民依頼/第8章
住民依頼/第9章
小技
世界観
整形ルール
製品情報
戦闘システム
地形効果
敵の行動パターン
敵の行動パターン/専用マップ
敵の行動パターン/第10章
敵の行動パターン/第11章
敵の行動パターン/第12章
敵の行動パターン/第13章
敵の行動パターン/第14章
敵の行動パターン/第15章
敵の行動パターン/第1章
敵の行動パターン/第2章
敵の行動パターン/第3章
敵の行動パターン/第4章
敵の行動パターン/第5章
敵の行動パターン/第6章
敵の行動パターン/第7章
敵の行動パターン/第8章
敵の行動パターン/第9章
登場人物
同時ターン制
日本語
評価
評価条件など
未整理メモ
用語集
要望
#topicpath *第6章 前線の街 :出撃数| 10~ :勝利条件| 村人の説得(エニード)と離脱援護~ 24ターン以内の総員離脱(エニードは村人説得後)~ (全員離脱時点で残っている村人は捕縛される)~ :敗北条件| リース、ウォード、エニードの死亡/捕縛~ 公爵夫人、村人3人以上の死亡/捕縛~ :勲功| 市民5人全員の離脱成功+オルトマンの撃破 ~ ~ &color(firebrick){新規ユニット(騎士団・傭兵)・撤退マップ・ターン制限有り(24T)・同盟軍有り(一部・一定数護衛)};~ ~ ~ #hex(HexData/第6章 前線の街) :仲間| ::最初から| エニ:エニード~ ::6ターン| C:ペルスヴェル(エニードで会話する(ペルスヴェルの好感度が+1される))~ :会話| --誰でも→ゴン爺(住民依頼)~ --エニード→ペルスヴェル~ --エニード→市民~ --エニード→市民~ --エニード→市民~ --エニード→市民~ --エニード→ゴン爺~ :探索| イ:財宝(空き巣と戦闘に)~ ニ:リュコスの皮~ :素材の店| |商品|価格|在庫数|h ||RIGHT:|RIGHT:|c |ミスリル板|1200|2| :敵将| オルトマン~ |名前|クラス|Lv.|HP|筋力|防御|俊敏|精神|技能|スキル|所持品|h |||RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|||c |オルトマン|ジェネラル|18|37|9|12|8|0|剣24、L盾30|指揮官|ミスリルソード、将軍の盾、金貨1(D)| :増援| ::2ターン| A:帝国兵 帝国槍兵 Lv.15 / 帝国正式槍、帝国兵丸盾~ A:帝国兵 帝国槍兵 Lv.8 / 帝国正式槍、帝国兵丸盾~ A:帝国兵 帝国重石弓兵 Lv.10 / 帝国正式石弓、青銅の矢20~ ::3ターン| C:帝国兵 帝国槍兵 Lv.12 / ピラム6、帝国兵丸盾、&color(firebrick){銀貨1(D)};~ C:帝国兵 帝国槍兵 Lv.7 / 帝国正式槍、帝国兵丸盾~ C:帝国兵 帝国重石弓兵 Lv.10 / 帝国正式石弓、青銅の矢20~ ::4ターン| A:帝国兵 帝国重石弓兵 Lv.15 / 帝国正式石弓、青銅の矢20、&color(firebrick){銀貨1(D)};~ A:帝国兵 帝国槍兵 Lv.10 / 帝国正式槍、帝国兵丸盾~ A:帝国兵 帝国槍兵 Lv.9 / 帝国正式槍、帝国兵丸盾~ B:帝国兵 帝国重石弓兵 Lv.15 / 帝国正式石弓、青銅の矢+20~ B:帝国兵 帝国槍兵 Lv.12 / ピラム6、帝国兵丸盾~ B:帝国兵 帝国槍兵 Lv.7 / 帝国正式槍、帝国兵丸盾、&color(firebrick){銀貨1(D)};~ ::6ターン| A:帝国兵 帝国斧兵 Lv.15 / シザーアクス、帝国上級兵丸盾、ポーションI~ A:帝国兵 帝国斧兵 Lv.10 / 帝国正式斧、フランシスカ6、帝国兵丸盾~ A:帝国兵 帝国斧兵 Lv.9 / 帝国正式斧、フランシスカ6、帝国兵丸盾~ ::8ターン| A:ラーズ神官 ラーズ神官 Lv.11 / ダークヒール20~ A:帝国兵 帝国斧兵 Lv.9 / 帝国正式斧、フランシスカ6、帝国兵丸盾~ A:帝国兵 帝国重石弓兵 Lv.9 / クロスボウ、青銅の矢20~ ::10ターン| A:帝国兵 帝国石弓兵 Lv.10 / 帝国正式石弓、帝国正式矢10~ A:帝国兵 帝国石弓兵 Lv.10 / 帝国正式石弓、帝国正式矢10~ A:帝国兵 帝国斧兵 Lv.9 / 帝国正式斧、フランシスカ6、帝国兵丸盾+~ B:帝国兵 帝国弓兵 Lv.11 / 帝国正式弓、帝国正式矢+10~ B:帝国兵 帝国槍兵 Lv.8 / 帝国正式槍、スピア、帝国兵丸盾~ B:帝国兵 帝国槍兵 Lv.7 / 帝国正式槍、帝国兵丸盾、&color(firebrick){銀貨1(D)};~ ::12ターン| A:帝国兵 狙撃兵 Lv.14 / リピータボウ、帝国正式矢10、&color(firebrick){銀貨1(D)};~ &color(green){A:帝国兵 帝国槍兵 Lv.8 / 帝国正式槍、帝国兵丸盾 ''※ユリアン''};~ A:帝国兵 帝国槍兵 Lv.7 / 帝国正式槍、帝国兵丸盾~ B:帝国兵 斧騎士 Lv.18 / 馬殺の斧、タワーシールド~ B:帝国兵 帝国石弓兵 Lv.11 / 帝国正式石弓、帝国正式矢、ポーションI~ B:帝国兵 帝国弓兵 Lv.8 / コンジットボウ、帝国正式矢10~ ::14ターン| C:セオドル ランスナイト Lv.19 / ランス、ラウンドシールド、&color(firebrick){リボンがついた小箱(D)};~ C:ミーナス ボウナイト Lv.7 / クロスボウ、雷神の矢、鉄の矢+20、ポーションI~ C:帝国兵 帝国重石弓兵 Lv.12 / ヘヴィクロスボウ、帝国正式矢+10 ::16ターン| A:帝国兵 帝国騎士 Lv.14 / ハイメタルソード、ピラム、帝国騎士丸盾~ A:帝国兵 帝国石弓兵 Lv.7 / クロスボウ、青銅の矢20~ B:帝国兵 帝国重石弓兵 Lv.12 / リピータボウ、帝国正式矢10、&color(firebrick){銀貨1(D)};~ B:帝国兵 帝国斧兵 Lv.10 / 帝国正式斧、帝国兵丸盾~ B:帝国兵 帝国槍兵 Lv.8 / スピア、帝国兵丸盾~ C:帝国兵 装甲兵 Lv.15 / 帝国正式斧、帝国兵大盾~ C:帝国兵 装甲兵 Lv.10 / バトルアクス、帝国兵大盾~ ::18ターン| A:帝国兵 ガードナイト Lv.15 / レイピア、ブロードソード、帝国兵大盾~ A:帝国兵 帝国槍兵 Lv.13 / ピラム6、&color(firebrick){パイク(D)};、帝国兵丸盾~ A:ラーズ神官 ラーズ神官 Lv.8 / ダークヒール20、&color(firebrick){スキュラ20(D)};~ B:帝国兵 帝国騎士 Lv.12 / ピラム6、ロングスピア、帝国騎士丸盾~ B:帝国兵 帝国騎士 Lv.7 / スピア、ブロードソード、帝国騎士丸盾~ C:帝国兵 マーセナリー Lv.13 / ブロードソード~ C:帝国兵 マーセナリー Lv.13 / ロングソード~ C:帝国兵 マーセナリー Lv.13 / シミター、ポーションI~ ::20ターン| A:帝国兵 帝国石弓兵 Lv.12 / リピータボウ、帝国正式矢+10、&color(firebrick){銀貨1(D)};~ A:帝国兵 帝国槍兵 Lv.10 / スピア、帝国兵丸盾+~ A:帝国兵 帝国槍兵 Lv.9 / スピア、帝国上級兵丸盾~ B:帝国兵 帝国槍兵 Lv.15 / パイク、帝国上級兵丸盾~ B:帝国兵 帝国重石弓兵 Lv.10 / リピータボウ、帝国正式矢+10~ C:オルトマン ジェネラル Lv.18 / ミスリルソード、将軍の盾、&color(firebrick){金貨1(D)};~ C:帝国兵 装甲兵 Lv.18 / &color(firebrick){ミスリルアクス(D)};、帝国上級兵大盾~ C:帝国兵 帝国騎士 Lv.18 / &color(firebrick){ライトスピア(D)};、帝国騎士丸盾~ :ドロップアイテム| :攻略| イベント面という意味での必須ユニットはイストバルのみ。~ ただしイストバルを出しイベントを起こしてしまうとこれ以降に何度か強力な敵が出てくる。~ イストバルを使わない場合、出さないのも一つの手である。~ 戦力的な意味での推奨ユニットは、~ ・騎兵→撤退マップなので騎馬は限界まで粘りやすい。~ ・ラレンティア→上空からの襲撃+脱出面に死角無し。~ ・ファラミア→疾走があるので逃げるときも便利。~ ・ダウドやアイギナなど→オルトマンを倒すなら瞬間火力が高いユニットが有効。~ エスケープ+帰還可能なオルウェン等も考えられるが、制限ターンは24ターンなので4ターンのロスには注意。~ エスケープを除いても、帰還は非常に便利なので前線における回復役として使ってみるのも良い。~ 自力作成エスケープ+帰還の魔石持ちのイゼルナならば限界まで頑張れるのでそちらもオススメ。~ 戦力的なイゼルナか、好感度目当てのオルウェンかと言った所か。~ オルウェンを使う場合でも帰還の魔石は非常に有用なため、強いが鈍足なキャラ(ダウドなど)に持たせて出撃したい。~ 探索要員も忘れずに。~ ダウドが出撃しているなら、バトルソウなどを持たせて増援出現位置に隣接してる場所に置いておき、出てきた奴らを次々と粉砕、出てこない場合気合を使っておくと、その場所は一気に楽になったりする。~ 一番多く敵が出るA配置や、後半のC配置にオススメ。だが脱出タイミングは気をつけよう。~ ~ 出撃枠とは別にエニードが出てくるがやることがたくさんあり、そもそも現時点では強くないので特にアイテムを用意せずイベントが終わり次第撤退しても良い。~ ただし居るだけで支援スキルの効果が得られるので攻撃されない位置に置いておくのも良い。~ その場合突然の増援に注意(特に騎馬系)。~ ~ エニードは左上→左→中央→左下→右上のコースにしておけば、左下から右下を移動するペルスヴェルに話しかける事が可能。~ ここで話しかけ忘れると以降出現しなくなるので注意。~ まだ正式に仲間になってないので、ここで捕虜になると捕虜交換も出来ないので注意。~ あらかじめサンダーを持っていくと、ブレンサンダーの無駄遣いを回避できる。~ ~ どこに陣取るかが非常に悩むMAPで、中央橋で防衛だとトドメまで刺しにくいので敵が後ろに溜まりやすい。~ かと言って増援出現ポイントまで出向くと、脱出が困難+回復手段が無いと厳しい。~ 中央で戦うと、全員が固まっているメリットはあるが、敵もまとめて来る。~ 増援出現ポイントで戦う場合、出現場所を埋めて相手の出方をコントロールすると楽になる。~ また、左下はある程度押しておかないと、勲功条件の敵を撃破・捕縛する時間が無くなる。~ ~ 稼ぎを気にしないで、20ターンあたりで撤退するならここはそれほど難しくない。~ が、勲功のためオルトマン撃破を狙うならかなり厳しいマップになる。~ 各方面へ壁役や確殺できる強キャラが必要で、壁役は撤退を考えると中央の橋と右上で食い止めるのが一番逃げやすい。~ 12ターンA、16ターンB、20ターンABのリピータボウと18ターンAのラーズ神官は特に手強いので、出現したら早めに叩くのが吉。~ ~ ちなみに、右上からはポツポツ雑魚が、左上からは頻繁に雑魚が、左下からは中盤以降にボスや強めのユニットが現れる。~ 四方を囲まれ云々言っていたが、右下や他の場所からは敵はこない。~ ~ 12ターンAに出てくる顔グラフィック有りの帝国槍兵(虚弱)を捕縛すると~ クリア後に修道院でダウド関連のイベントが発生するのでできる限りここで捕縛すること。~ ここで失敗しても8、11、13章で出てくる。一度捕縛するとそれ以降は顔無しの一般兵(能力は同じ)になる。~ ~ 14ターンのミーナスはリースなら隣接するだけで捕縛可能(捕縛コマンドが出る、という意味で、自動捕縛はしない)。~ セオドルのランスは走らせると痛いので、出現位置で待ち伏せて囲い込んで叩くべし。~ 命中率も高いため、軽兵等は即死の可能性大。~ また対ランス全般に言えるが、射撃待機が非常に有効。(ただし、命中率には気をつける事)~ 来る位置を限定して引き付けてもよい。~ ~ 18ターンにマーセナリー3体、20ターンにオルトマン+装甲兵+反撃持ちの槍騎士と、Cはかなりやっかいな構成で敵が出てくる。~ 余裕があれば18ターン目に出てくるスキュラ持ちを倒して奪っておきたい。~ オルトマンを倒すにはアイギナ(ダウドも良い)に帰還の魔石を持たせて騎馬と行動を共にさせるか、オルトマン以外の敵の出現位置を塞いでしまうといい。~ 帰還の魔石を使わない場合、致命と盾発動の運が絡むがリースのロードグラムで倒すことは可能。家具で連続の発動率を上げておくと効果的。~ ~ 撤退のタイミングはオルトマンの撃破狙いなら20ターン前後。~ 歩兵系、特に神官は足が遅いので、16〜17ターンあたりには撤退計画に乗せておく事。~ 15ターン辺りで右上、左上は中央に引いて戦うとより安全。~ 但し、引きすぎて左下の撤退路を確保できない事態だけは良くない。~ 騎馬は足があるので22ターンまでは邪魔がいなければ何とかなる。~ 左下だけはオルトマン撃破狙いならば留まる必要あり。~ オルトマン自体の足が遅いため、できるだけ出現と同時に叩いて急いで離脱したい。~ 撤退時には渋滞が発生しやすいので、移動前の他のキャラの進路の確認、或いは攻撃離脱時の移動先の確認を忘れずに。~ オルトマンの出現ポイントは絶対に塞がないように。塞いでおくと前の増援が出たりして間に合わない可能性が高い。~ 撃破組は騎馬隊、帰還の魔石持ちのダウドやアイギナ、帰還の魔石+エスケープ持ちのイゼルナなどで迅速に行ないたい。~ オルトマン撃破組は、出現地点辺り、残りは中央辺りで粘ろう。~ 中央が下手に引きすぎると、撃破組が撤退する時に敵が邪魔になり撤退できない可能性がある。~ ちなみに、オルトマン出現地点は敵軍撤退地点なので、戦闘不能の状態でいるとそのまま撤退してしまうので注意。~ ~ 相手を全滅させても全員撤退コマンドは出てこない。~ 相手が一人もいなくても24ターン以内に離脱しなかったら捕虜になる。~ 4章の時もそうだったが、味方脱出地点付近で敵が近い場合、留まるだけの力が無い時はターンが残っていようがさっさと脱出した方が良い。~ 勿体無いというだけで貴重な戦力を減らすような事にはならないように。~ このMAPの場合、依頼全て+ペルスヴェル勧誘+ユリアン(兵士)捕縛、オルトマン撃破or捕縛だけ成せば十分。~ ~ ちなみに、超簡単にクリアできる方法がある。それは開始即増援出現地点を全て塞ぐ事。~ 塞ぐ前に出たユニット1〜3人を倒すだけで完了。~ これでペルスヴェル以外は一人も出てこれないため、市民全員撤退後に一気に脱出すればOK。~ 言うまでも無いが、クリアできるだけなので、普通はやばい時や分割して相手したい時以外は塞ぐ意味が無い。~ ~ :クリア後| イストバルが出撃していて無事に撤退できた場合、ソフィーとイストバルの最初のイベントが起こる。~
タイムスタンプを変更しない
#topicpath *第6章 前線の街 :出撃数| 10~ :勝利条件| 村人の説得(エニード)と離脱援護~ 24ターン以内の総員離脱(エニードは村人説得後)~ (全員離脱時点で残っている村人は捕縛される)~ :敗北条件| リース、ウォード、エニードの死亡/捕縛~ 公爵夫人、村人3人以上の死亡/捕縛~ :勲功| 市民5人全員の離脱成功+オルトマンの撃破 ~ ~ &color(firebrick){新規ユニット(騎士団・傭兵)・撤退マップ・ターン制限有り(24T)・同盟軍有り(一部・一定数護衛)};~ ~ ~ #hex(HexData/第6章 前線の街) :仲間| ::最初から| エニ:エニード~ ::6ターン| C:ペルスヴェル(エニードで会話する(ペルスヴェルの好感度が+1される))~ :会話| --誰でも→ゴン爺(住民依頼)~ --エニード→ペルスヴェル~ --エニード→市民~ --エニード→市民~ --エニード→市民~ --エニード→市民~ --エニード→ゴン爺~ :探索| イ:財宝(空き巣と戦闘に)~ ニ:リュコスの皮~ :素材の店| |商品|価格|在庫数|h ||RIGHT:|RIGHT:|c |ミスリル板|1200|2| :敵将| オルトマン~ |名前|クラス|Lv.|HP|筋力|防御|俊敏|精神|技能|スキル|所持品|h |||RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|||c |オルトマン|ジェネラル|18|37|9|12|8|0|剣24、L盾30|指揮官|ミスリルソード、将軍の盾、金貨1(D)| :増援| ::2ターン| A:帝国兵 帝国槍兵 Lv.15 / 帝国正式槍、帝国兵丸盾~ A:帝国兵 帝国槍兵 Lv.8 / 帝国正式槍、帝国兵丸盾~ A:帝国兵 帝国重石弓兵 Lv.10 / 帝国正式石弓、青銅の矢20~ ::3ターン| C:帝国兵 帝国槍兵 Lv.12 / ピラム6、帝国兵丸盾、&color(firebrick){銀貨1(D)};~ C:帝国兵 帝国槍兵 Lv.7 / 帝国正式槍、帝国兵丸盾~ C:帝国兵 帝国重石弓兵 Lv.10 / 帝国正式石弓、青銅の矢20~ ::4ターン| A:帝国兵 帝国重石弓兵 Lv.15 / 帝国正式石弓、青銅の矢20、&color(firebrick){銀貨1(D)};~ A:帝国兵 帝国槍兵 Lv.10 / 帝国正式槍、帝国兵丸盾~ A:帝国兵 帝国槍兵 Lv.9 / 帝国正式槍、帝国兵丸盾~ B:帝国兵 帝国重石弓兵 Lv.15 / 帝国正式石弓、青銅の矢+20~ B:帝国兵 帝国槍兵 Lv.12 / ピラム6、帝国兵丸盾~ B:帝国兵 帝国槍兵 Lv.7 / 帝国正式槍、帝国兵丸盾、&color(firebrick){銀貨1(D)};~ ::6ターン| A:帝国兵 帝国斧兵 Lv.15 / シザーアクス、帝国上級兵丸盾、ポーションI~ A:帝国兵 帝国斧兵 Lv.10 / 帝国正式斧、フランシスカ6、帝国兵丸盾~ A:帝国兵 帝国斧兵 Lv.9 / 帝国正式斧、フランシスカ6、帝国兵丸盾~ ::8ターン| A:ラーズ神官 ラーズ神官 Lv.11 / ダークヒール20~ A:帝国兵 帝国斧兵 Lv.9 / 帝国正式斧、フランシスカ6、帝国兵丸盾~ A:帝国兵 帝国重石弓兵 Lv.9 / クロスボウ、青銅の矢20~ ::10ターン| A:帝国兵 帝国石弓兵 Lv.10 / 帝国正式石弓、帝国正式矢10~ A:帝国兵 帝国石弓兵 Lv.10 / 帝国正式石弓、帝国正式矢10~ A:帝国兵 帝国斧兵 Lv.9 / 帝国正式斧、フランシスカ6、帝国兵丸盾+~ B:帝国兵 帝国弓兵 Lv.11 / 帝国正式弓、帝国正式矢+10~ B:帝国兵 帝国槍兵 Lv.8 / 帝国正式槍、スピア、帝国兵丸盾~ B:帝国兵 帝国槍兵 Lv.7 / 帝国正式槍、帝国兵丸盾、&color(firebrick){銀貨1(D)};~ ::12ターン| A:帝国兵 狙撃兵 Lv.14 / リピータボウ、帝国正式矢10、&color(firebrick){銀貨1(D)};~ &color(green){A:帝国兵 帝国槍兵 Lv.8 / 帝国正式槍、帝国兵丸盾 ''※ユリアン''};~ A:帝国兵 帝国槍兵 Lv.7 / 帝国正式槍、帝国兵丸盾~ B:帝国兵 斧騎士 Lv.18 / 馬殺の斧、タワーシールド~ B:帝国兵 帝国石弓兵 Lv.11 / 帝国正式石弓、帝国正式矢、ポーションI~ B:帝国兵 帝国弓兵 Lv.8 / コンジットボウ、帝国正式矢10~ ::14ターン| C:セオドル ランスナイト Lv.19 / ランス、ラウンドシールド、&color(firebrick){リボンがついた小箱(D)};~ C:ミーナス ボウナイト Lv.7 / クロスボウ、雷神の矢、鉄の矢+20、ポーションI~ C:帝国兵 帝国重石弓兵 Lv.12 / ヘヴィクロスボウ、帝国正式矢+10 ::16ターン| A:帝国兵 帝国騎士 Lv.14 / ハイメタルソード、ピラム、帝国騎士丸盾~ A:帝国兵 帝国石弓兵 Lv.7 / クロスボウ、青銅の矢20~ B:帝国兵 帝国重石弓兵 Lv.12 / リピータボウ、帝国正式矢10、&color(firebrick){銀貨1(D)};~ B:帝国兵 帝国斧兵 Lv.10 / 帝国正式斧、帝国兵丸盾~ B:帝国兵 帝国槍兵 Lv.8 / スピア、帝国兵丸盾~ C:帝国兵 装甲兵 Lv.15 / 帝国正式斧、帝国兵大盾~ C:帝国兵 装甲兵 Lv.10 / バトルアクス、帝国兵大盾~ ::18ターン| A:帝国兵 ガードナイト Lv.15 / レイピア、ブロードソード、帝国兵大盾~ A:帝国兵 帝国槍兵 Lv.13 / ピラム6、&color(firebrick){パイク(D)};、帝国兵丸盾~ A:ラーズ神官 ラーズ神官 Lv.8 / ダークヒール20、&color(firebrick){スキュラ20(D)};~ B:帝国兵 帝国騎士 Lv.12 / ピラム6、ロングスピア、帝国騎士丸盾~ B:帝国兵 帝国騎士 Lv.7 / スピア、ブロードソード、帝国騎士丸盾~ C:帝国兵 マーセナリー Lv.13 / ブロードソード~ C:帝国兵 マーセナリー Lv.13 / ロングソード~ C:帝国兵 マーセナリー Lv.13 / シミター、ポーションI~ ::20ターン| A:帝国兵 帝国石弓兵 Lv.12 / リピータボウ、帝国正式矢+10、&color(firebrick){銀貨1(D)};~ A:帝国兵 帝国槍兵 Lv.10 / スピア、帝国兵丸盾+~ A:帝国兵 帝国槍兵 Lv.9 / スピア、帝国上級兵丸盾~ B:帝国兵 帝国槍兵 Lv.15 / パイク、帝国上級兵丸盾~ B:帝国兵 帝国重石弓兵 Lv.10 / リピータボウ、帝国正式矢+10~ C:オルトマン ジェネラル Lv.18 / ミスリルソード、将軍の盾、&color(firebrick){金貨1(D)};~ C:帝国兵 装甲兵 Lv.18 / &color(firebrick){ミスリルアクス(D)};、帝国上級兵大盾~ C:帝国兵 帝国騎士 Lv.18 / &color(firebrick){ライトスピア(D)};、帝国騎士丸盾~ :ドロップアイテム| :攻略| イベント面という意味での必須ユニットはイストバルのみ。~ ただしイストバルを出しイベントを起こしてしまうとこれ以降に何度か強力な敵が出てくる。~ イストバルを使わない場合、出さないのも一つの手である。~ 戦力的な意味での推奨ユニットは、~ ・騎兵→撤退マップなので騎馬は限界まで粘りやすい。~ ・ラレンティア→上空からの襲撃+脱出面に死角無し。~ ・ファラミア→疾走があるので逃げるときも便利。~ ・ダウドやアイギナなど→オルトマンを倒すなら瞬間火力が高いユニットが有効。~ エスケープ+帰還可能なオルウェン等も考えられるが、制限ターンは24ターンなので4ターンのロスには注意。~ エスケープを除いても、帰還は非常に便利なので前線における回復役として使ってみるのも良い。~ 自力作成エスケープ+帰還の魔石持ちのイゼルナならば限界まで頑張れるのでそちらもオススメ。~ 戦力的なイゼルナか、好感度目当てのオルウェンかと言った所か。~ オルウェンを使う場合でも帰還の魔石は非常に有用なため、強いが鈍足なキャラ(ダウドなど)に持たせて出撃したい。~ 探索要員も忘れずに。~ ダウドが出撃しているなら、バトルソウなどを持たせて増援出現位置に隣接してる場所に置いておき、出てきた奴らを次々と粉砕、出てこない場合気合を使っておくと、その場所は一気に楽になったりする。~ 一番多く敵が出るA配置や、後半のC配置にオススメ。だが脱出タイミングは気をつけよう。~ ~ 出撃枠とは別にエニードが出てくるがやることがたくさんあり、そもそも現時点では強くないので特にアイテムを用意せずイベントが終わり次第撤退しても良い。~ ただし居るだけで支援スキルの効果が得られるので攻撃されない位置に置いておくのも良い。~ その場合突然の増援に注意(特に騎馬系)。~ ~ エニードは左上→左→中央→左下→右上のコースにしておけば、左下から右下を移動するペルスヴェルに話しかける事が可能。~ ここで話しかけ忘れると以降出現しなくなるので注意。~ まだ正式に仲間になってないので、ここで捕虜になると捕虜交換も出来ないので注意。~ あらかじめサンダーを持っていくと、ブレンサンダーの無駄遣いを回避できる。~ ~ どこに陣取るかが非常に悩むMAPで、中央橋で防衛だとトドメまで刺しにくいので敵が後ろに溜まりやすい。~ かと言って増援出現ポイントまで出向くと、脱出が困難+回復手段が無いと厳しい。~ 中央で戦うと、全員が固まっているメリットはあるが、敵もまとめて来る。~ 増援出現ポイントで戦う場合、出現場所を埋めて相手の出方をコントロールすると楽になる。~ また、左下はある程度押しておかないと、勲功条件の敵を撃破・捕縛する時間が無くなる。~ ~ 稼ぎを気にしないで、20ターンあたりで撤退するならここはそれほど難しくない。~ が、勲功のためオルトマン撃破を狙うならかなり厳しいマップになる。~ 各方面へ壁役や確殺できる強キャラが必要で、壁役は撤退を考えると中央の橋と右上で食い止めるのが一番逃げやすい。~ 12ターンA、16ターンB、20ターンABのリピータボウと18ターンAのラーズ神官は特に手強いので、出現したら早めに叩くのが吉。~ ~ ちなみに、右上からはポツポツ雑魚が、左上からは頻繁に雑魚が、左下からは中盤以降にボスや強めのユニットが現れる。~ 四方を囲まれ云々言っていたが、右下や他の場所からは敵はこない。~ ~ 12ターンAに出てくる顔グラフィック有りの帝国槍兵(虚弱)を捕縛すると~ クリア後に修道院でダウド関連のイベントが発生するのでできる限りここで捕縛すること。~ ここで失敗しても8、11、13章で出てくる。一度捕縛するとそれ以降は顔無しの一般兵(能力は同じ)になる。~ ~ 14ターンのミーナスはリースなら隣接するだけで捕縛可能(捕縛コマンドが出る、という意味で、自動捕縛はしない)。~ セオドルのランスは走らせると痛いので、出現位置で待ち伏せて囲い込んで叩くべし。~ 命中率も高いため、軽兵等は即死の可能性大。~ また対ランス全般に言えるが、射撃待機が非常に有効。(ただし、命中率には気をつける事)~ 来る位置を限定して引き付けてもよい。~ ~ 18ターンにマーセナリー3体、20ターンにオルトマン+装甲兵+反撃持ちの槍騎士と、Cはかなりやっかいな構成で敵が出てくる。~ 余裕があれば18ターン目に出てくるスキュラ持ちを倒して奪っておきたい。~ オルトマンを倒すにはアイギナ(ダウドも良い)に帰還の魔石を持たせて騎馬と行動を共にさせるか、オルトマン以外の敵の出現位置を塞いでしまうといい。~ 帰還の魔石を使わない場合、致命と盾発動の運が絡むがリースのロードグラムで倒すことは可能。家具で連続の発動率を上げておくと効果的。~ ~ 撤退のタイミングはオルトマンの撃破狙いなら20ターン前後。~ 歩兵系、特に神官は足が遅いので、16〜17ターンあたりには撤退計画に乗せておく事。~ 15ターン辺りで右上、左上は中央に引いて戦うとより安全。~ 但し、引きすぎて左下の撤退路を確保できない事態だけは良くない。~ 騎馬は足があるので22ターンまでは邪魔がいなければ何とかなる。~ 左下だけはオルトマン撃破狙いならば留まる必要あり。~ オルトマン自体の足が遅いため、できるだけ出現と同時に叩いて急いで離脱したい。~ 撤退時には渋滞が発生しやすいので、移動前の他のキャラの進路の確認、或いは攻撃離脱時の移動先の確認を忘れずに。~ オルトマンの出現ポイントは絶対に塞がないように。塞いでおくと前の増援が出たりして間に合わない可能性が高い。~ 撃破組は騎馬隊、帰還の魔石持ちのダウドやアイギナ、帰還の魔石+エスケープ持ちのイゼルナなどで迅速に行ないたい。~ オルトマン撃破組は、出現地点辺り、残りは中央辺りで粘ろう。~ 中央が下手に引きすぎると、撃破組が撤退する時に敵が邪魔になり撤退できない可能性がある。~ ちなみに、オルトマン出現地点は敵軍撤退地点なので、戦闘不能の状態でいるとそのまま撤退してしまうので注意。~ ~ 相手を全滅させても全員撤退コマンドは出てこない。~ 相手が一人もいなくても24ターン以内に離脱しなかったら捕虜になる。~ 4章の時もそうだったが、味方脱出地点付近で敵が近い場合、留まるだけの力が無い時はターンが残っていようがさっさと脱出した方が良い。~ 勿体無いというだけで貴重な戦力を減らすような事にはならないように。~ このMAPの場合、依頼全て+ペルスヴェル勧誘+ユリアン(兵士)捕縛、オルトマン撃破or捕縛だけ成せば十分。~ ~ ちなみに、超簡単にクリアできる方法がある。それは開始即増援出現地点を全て塞ぐ事。~ 塞ぐ前に出たユニット1〜3人を倒すだけで完了。~ これでペルスヴェル以外は一人も出てこれないため、市民全員撤退後に一気に脱出すればOK。~ 言うまでも無いが、クリアできるだけなので、普通はやばい時や分割して相手したい時以外は塞ぐ意味が無い。~ ~ :クリア後| イストバルが出撃していて無事に撤退できた場合、ソフィーとイストバルの最初のイベントが起こる。~
テキスト整形のルールを表示する