マップ攻略/第1章 戦う理由
の編集
http://haruka.saiin.net/~berwick-saga/1/index.php?%A5%DE%A5%C3%A5%D7%B9%B6%CE%AC%2F%C2%E81%BE%CF%20%C0%EF%A4%A6%CD%FD%CD%B3
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
2chdat
2ch過去ログ
2ch過去ログ/MenuBar
2ch過去ログ/その他/1
2ch過去ログ/その他/3
2ch過去ログ/クリア後/1
2ch過去ログ/クリア後/2
2ch過去ログ/クリア後/3
2ch過去ログ/ワロススレ/0
2ch過去ログ/ワロススレ/1
2ch過去ログ/ワロススレ/10
2ch過去ログ/ワロススレ/11
2ch過去ログ/ワロススレ/2
2ch過去ログ/ワロススレ/5
2ch過去ログ/ワロススレ/6
2ch過去ログ/ワロススレ/7
2ch過去ログ/ワロススレ/8
2ch過去ログ/ワロススレ/9
2ch過去ログ/攻略/1
2ch過去ログ/攻略/10
2ch過去ログ/攻略/11
2ch過去ログ/攻略/12
2ch過去ログ/攻略/13
2ch過去ログ/攻略/14
2ch過去ログ/攻略/15
2ch過去ログ/攻略/16
2ch過去ログ/攻略/17
2ch過去ログ/攻略/18
2ch過去ログ/攻略/19
2ch過去ログ/攻略/2
2ch過去ログ/攻略/20
2ch過去ログ/攻略/21
2ch過去ログ/攻略/22
2ch過去ログ/攻略/23
2ch過去ログ/攻略/24
2ch過去ログ/攻略/25
2ch過去ログ/攻略/26
2ch過去ログ/攻略/27
2ch過去ログ/攻略/28
2ch過去ログ/攻略/29
2ch過去ログ/攻略/3
2ch過去ログ/攻略/4
2ch過去ログ/攻略/5
2ch過去ログ/攻略/6
2ch過去ログ/攻略/7
2ch過去ログ/攻略/8
2ch過去ログ/攻略/9
2ch過去ログ/評価スレ/15
2ch過去ログ/本スレ/1
2ch過去ログ/本スレ/10
2ch過去ログ/本スレ/100
2ch過去ログ/本スレ/101
2ch過去ログ/本スレ/103
2ch過去ログ/本スレ/104
2ch過去ログ/本スレ/105
2ch過去ログ/本スレ/11
2ch過去ログ/本スレ/12
2ch過去ログ/本スレ/13
2ch過去ログ/本スレ/14
2ch過去ログ/本スレ/15
2ch過去ログ/本スレ/150
2ch過去ログ/本スレ/16
2ch過去ログ/本スレ/17
2ch過去ログ/本スレ/18
2ch過去ログ/本スレ/19
2ch過去ログ/本スレ/2
2ch過去ログ/本スレ/20
2ch過去ログ/本スレ/21
2ch過去ログ/本スレ/22
2ch過去ログ/本スレ/23
2ch過去ログ/本スレ/24
2ch過去ログ/本スレ/25
2ch過去ログ/本スレ/254
2ch過去ログ/本スレ/26
2ch過去ログ/本スレ/27
2ch過去ログ/本スレ/28
2ch過去ログ/本スレ/29
2ch過去ログ/本スレ/3
2ch過去ログ/本スレ/30
2ch過去ログ/本スレ/31
2ch過去ログ/本スレ/32
2ch過去ログ/本スレ/33
2ch過去ログ/本スレ/34
2ch過去ログ/本スレ/35
2ch過去ログ/本スレ/36
2ch過去ログ/本スレ/37
2ch過去ログ/本スレ/38
2ch過去ログ/本スレ/39
2ch過去ログ/本スレ/4
2ch過去ログ/本スレ/40
2ch過去ログ/本スレ/41
2ch過去ログ/本スレ/42
2ch過去ログ/本スレ/43
2ch過去ログ/本スレ/44
2ch過去ログ/本スレ/5
2ch過去ログ/本スレ/6
2ch過去ログ/本スレ/7
2ch過去ログ/本スレ/75
2ch過去ログ/本スレ/76
2ch過去ログ/本スレ/77
2ch過去ログ/本スレ/78
2ch過去ログ/本スレ/79
2ch過去ログ/本スレ/8
2ch過去ログ/本スレ/80
2ch過去ログ/本スレ/81
2ch過去ログ/本スレ/82
2ch過去ログ/本スレ/83
2ch過去ログ/本スレ/84
2ch過去ログ/本スレ/85
2ch過去ログ/本スレ/86
2ch過去ログ/本スレ/87
2ch過去ログ/本スレ/88
2ch過去ログ/本スレ/89
2ch過去ログ/本スレ/9
2ch過去ログ/本スレ/90
2ch過去ログ/本スレ/91
2ch過去ログ/本スレ/92
2ch過去ログ/本スレ/93
2ch過去ログ/本スレ/94
2ch過去ログ/本スレ/95
2ch過去ログ/本スレ/96
2ch過去ログ/本スレ/97
2ch過去ログ/本スレ/98
2ch過去ログ/本スレ/99
AA保管庫
BracketName
Denev
F.A.Q.
FormattingRules
FrontPage
Help
HexData/カラーコード
HexData/スコーピオン
HexData/ボルポス谷の悪魔
HexData/ラーズの祭壇
HexData/ラーソンチクチク
HexData/ルミエール
HexData/異教の神
HexData/王女と傭兵
HexData/下町の英雄
HexData/下町の英雄捕縛
HexData/海の勇者
HexData/騎士の誇り
HexData/見果てぬ夢
HexData/古の宝珠
HexData/山狩り
HexData/仔馬と盗賊
HexData/実戦訓練
HexData/若き騎士たち
HexData/食料調達
HexData/第10章 女聖騎士
HexData/第11章 流血の谷
HexData/第12章 闇の司教
HexData/第13章 沈黙の街
HexData/第14章 集いし者
HexData/第15章 英雄伝説
HexData/第1章 戦う理由
HexData/第2章 山賊討伐
HexData/第3章 司祭三人
HexData/第4章 撤退援護
HexData/第5章 城砦防衛
HexData/第6章 前線の街
HexData/第7章 公子救出
HexData/第8章 木馬兵団
HexData/第9章 橋梁破壊
HexData/奪われた宝剣
HexData/馬泥棒を追え
HexData/非道の兄弟
HexData/武器屋の事情
HexData/兵站基地
HexData/訪問者
HexData/幽霊部隊
HexData/流刑の島
HexData/老兵は‥
InterWikiName
InterWikiSandBox
InterWikiテクニカル
MenuBar
PHP
PukiWiki
PukiWiki/1.4
PukiWiki/1.4/Manual
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/A-D
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/E-G
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/H-K
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/L-N
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/O-R
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/S-U
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/V-Z
PukiWiki/1.4/マニュアル/プラグイン
PukiWiki/1.4/マニュアル/プラグイン/a
PukiWiki/1.4/マニュアル/プラグイン/b
PukiWiki/1.4/マニュアル/プラグイン/c
PukiWiki/1.4/マニュアル/プラグイン/d
PukiWiki/1.4/マニュアル/プラグイン/e
PukiWiki/1.4/マニュアル/プラグイン/f
PukiWiki/1.4/マニュアル/プラグイン/h
PukiWiki/1.4/マニュアル/プラグイン/i
PukiWiki/1.4/マニュアル/プラグイン/l
PukiWiki/1.4/マニュアル/プラグイン/m
PukiWiki/1.4/マニュアル/プラグイン/n
PukiWiki/1.4/マニュアル/プラグイン/o
PukiWiki/1.4/マニュアル/プラグイン/p
PukiWiki/1.4/マニュアル/プラグイン/r
PukiWiki/1.4/マニュアル/プラグイン/s
PukiWiki/1.4/マニュアル/プラグイン/t
PukiWiki/1.4/マニュアル/プラグイン/u
PukiWiki/1.4/マニュアル/プラグイン/v
PukiWiki/1.4/マニュアル/プラグイン/y
RecentDeleted
SandBox
Tips
WikiEngines
WikiName
WikiWikiWeb
YukiWiki
hocvn
てすと
アイテム
アイテム/その他
アイテム/オーブ
アイテム/近接武器
アイテム/盾
アイテム/装飾品
アイテム/飛び道具
アイテム入手場所
クラス/クラスチェンジ
クラス/クラス紹介
クラス/基本能力
ゲーム進行のコツ
コメント/ベルウィックサーガWiki
スキル
ステータス
テクニックスレの転載
ナルヴィアの街/リースの私室
ナルヴィアの街/ヴェリア神殿
ナルヴィアの街/各種の店
ナルヴィアの街/軍馬取引所
ナルヴィアの街/収集家邸宅
ナルヴィアの街/職人工房
ナルヴィアの街/食堂:川蝉亭
ナルヴィアの街/食堂:川蝉亭/CommentLog
ナルヴィアの街/食堂:川蝉亭/MenuBar
ナルヴィアの街/食堂:川蝉亭/アーサー
ナルヴィアの街/食堂:川蝉亭/アイギナ
ナルヴィアの街/食堂:川蝉亭/アグザル
ナルヴィアの街/食堂:川蝉亭/アデル
ナルヴィアの街/食堂:川蝉亭/アルヴィナ
ナルヴィアの街/食堂:川蝉亭/イストバル
ナルヴィアの街/食堂:川蝉亭/イゼルナ
ナルヴィアの街/食堂:川蝉亭/ウォード
ナルヴィアの街/食堂:川蝉亭/ウォロー
ナルヴィアの街/食堂:川蝉亭/エニード
ナルヴィアの街/食堂:川蝉亭/エルバート
ナルヴィアの街/食堂:川蝉亭/オルウェン
ナルヴィアの街/食堂:川蝉亭/クリス
ナルヴィアの街/食堂:川蝉亭/クリフォード
ナルヴィアの街/食堂:川蝉亭/クレイマー
ナルヴィアの街/食堂:川蝉亭/サフィア
ナルヴィアの街/食堂:川蝉亭/シェルパ
ナルヴィアの街/食堂:川蝉亭/シルウィス
ナルヴィアの街/食堂:川蝉亭/シロック
ナルヴィアの街/食堂:川蝉亭/セディ
ナルヴィアの街/食堂:川蝉亭/セネ
ナルヴィアの街/食堂:川蝉亭/ダウド
ナルヴィアの街/食堂:川蝉亭/ディアン
ナルヴィアの街/食堂:川蝉亭/デリック
ナルヴィアの街/食堂:川蝉亭/バロウズ
ナルヴィアの街/食堂:川蝉亭/パラミティース
ナルヴィアの街/食堂:川蝉亭/ファラミア
ナルヴィアの街/食堂:川蝉亭/フェイ
ナルヴィアの街/食堂:川蝉亭/ペルスヴェル
ナルヴィアの街/食堂:川蝉亭/マーセル
ナルヴィアの街/食堂:川蝉亭/メニューの仕組み
ナルヴィアの街/食堂:川蝉亭/ラレンティア
ナルヴィアの街/食堂:川蝉亭/リース
ナルヴィアの街/食堂:川蝉亭/ルヴィ
ナルヴィアの街/食堂:川蝉亭/レオン
ナルヴィアの街/食堂:川蝉亭/一覧表
ナルヴィアの街/食堂:川蝉亭/食後の感想
ナルヴィアの街/食堂:川蝉亭/料理別
ナルヴィアの街/食堂:川蝉亭/料理別/複製
ナルヴィアの街/傭兵ギルド
フリーズ・バグ
ヘルプ
ベルウィックサーガWiki
マップ攻略
マップ攻略/MenuBar
マップ攻略/カラーコード
マップ攻略/スコーピオン
マップ攻略/ボルポス谷の悪魔
マップ攻略/ラーズの祭壇
マップ攻略/ルミエール
マップ攻略/異教の神
マップ攻略/王女と傭兵
マップ攻略/下街の英雄
マップ攻略/海の勇者
マップ攻略/騎士の誇り
マップ攻略/見果てぬ夢
マップ攻略/古の宝珠
マップ攻略/山狩り
マップ攻略/仔馬と盗賊
マップ攻略/実戦訓練
マップ攻略/若き騎士たち
マップ攻略/食料調達
マップ攻略/第10章 女聖騎士
マップ攻略/第11章 流血の谷
マップ攻略/第12章 闇の司教
マップ攻略/第13章 沈黙の街
マップ攻略/第14章 集いし者
マップ攻略/第15章 英雄伝説
マップ攻略/第1章 戦う理由
マップ攻略/第2章 山賊討伐
マップ攻略/第3章 司祭三人
マップ攻略/第4章 撤退援護
マップ攻略/第5章 城砦防衛
マップ攻略/第6章 前線の街
マップ攻略/第7章 公子救出
マップ攻略/第8章 木馬兵団
マップ攻略/第9章 橋梁破壊
マップ攻略/奪われた宝剣
マップ攻略/馬泥棒を追え
マップ攻略/非道の兄弟
マップ攻略/武器屋の事情
マップ攻略/兵帖基地
マップ攻略/訪問者
マップ攻略/幽霊部隊
マップ攻略/流刑の島
マップ攻略/老兵は‥
マップ定義
ユニット/騎士団加入条件
ユニット/技能上昇の目安
ユニット/経験値
ユニット/散り際のセリフ
ユニット/習得スキル
ユニット/初期アイテム
ユニット/初期能力
ユニット/成長期待値
ユニット/成長率
ユニット/入団条件
ユニット/用兵
リペアコスト
リンク
技能上昇
拠点施設
好感度
合成
最新情報ログ
支援効果
住民依頼
住民依頼/MenuBar
住民依頼/第10章
住民依頼/第11章
住民依頼/第12章
住民依頼/第13章
住民依頼/第2章
住民依頼/第3章
住民依頼/第4章
住民依頼/第5章
住民依頼/第6章
住民依頼/第7章
住民依頼/第8章
住民依頼/第9章
小技
世界観
整形ルール
製品情報
戦闘システム
地形効果
敵の行動パターン
敵の行動パターン/専用マップ
敵の行動パターン/第10章
敵の行動パターン/第11章
敵の行動パターン/第12章
敵の行動パターン/第13章
敵の行動パターン/第14章
敵の行動パターン/第15章
敵の行動パターン/第1章
敵の行動パターン/第2章
敵の行動パターン/第3章
敵の行動パターン/第4章
敵の行動パターン/第5章
敵の行動パターン/第6章
敵の行動パターン/第7章
敵の行動パターン/第8章
敵の行動パターン/第9章
登場人物
同時ターン制
日本語
評価
評価条件など
未整理メモ
用語集
要望
#topicpath *第1章 戦う理由 :マップ情報| 出撃数:5~ :勝利条件| 館の制圧(リース)~ :敗北条件| リース、ウォードの死亡 ~ &color(firebrick){新規ユニット(騎士団・傭兵)・制圧マップ};~ ~ ~ #hex(HexData/第1章 戦う理由) :仲間| ::最初から| 1:リース~ 2:ウォード~ 3:シロック~ 4:アデル~ 5:レオン~ ::2ターン| 6:イゼルナ~ 7:ディアン~ ::4ターン| 8:エルバート~ 9:クリス~ :会話| --リース⇔イゼルナ~ --リースとディアンを隣接~ :民家| イ:イチイの木(15ターンまで)~ 脱走兵とイベント戦闘(負けることは無い)~ ~ :村の雑貨屋| |品物|価格|在庫数|h ||RIGHT:|RIGHT:|c |ブロンズソード|400|2| |ハンドスピア|500|2| |手弓|300|1| |ボウガン|500|1| |石の矢|200|3| |ポーションI|500|4| |ハーフヒール|600|1| :敵将| リッチェンス~ |名前|クラス|Lv.|HP|筋力|防御|俊敏|精神|技能|スキル|所持品|h |||RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|||c |リッチェンス|王国騎士|8|37|4|8|5|1|剣8、槍8、S盾23||王国軍用剣(D)、アスピス、ポーションI| :増援| なし~ :ドロップアイテム| 脱走兵:王国兵丸盾~ 脱走兵:青銅の矢20~ 脱走兵:王国正式槍~ 脱走兵:ハープーン~ 脱走兵:金貨1~ 脱走兵:ポーションI、金貨1~ 脱走兵:銀貨1~ ベンハー:王国兵方形盾、ポーションI~ リッチェンス:王国軍用剣~ :攻略| ゲームを開始して、先ずは小手調べ…と思っていると酷い目に遭うMAP。~ ゲーム全体から見ると難易度は下位に属するが、それでも油断していたら死者が2,3人できるので注意したい。~ 初めての人は[[ゲーム進行のコツ]]や[[F.A.Q.]]、キャラの育成方針や動かし方などは[[用兵>ユニット/用兵]]と大体のことはwikiのどこかに乗ってるので読むと勉強になる。~ まずは可能な限り行動済みの敵を攻撃することから始めてみよう。躱され反撃されたとしても次ターン初頭までフォローがしやすくなる。~ 行動前の敵を誘い出すなら「待伏せ」を持つアデルを活用するといいだろう。但し、素の命中はかなり低いのでリースの「指揮官」、レオンとの「連携」の範囲内で待機すること。~ ~ 初見の人はもちろん2周目だったり情報を見てプレイする人も意外と忘れがちだったりするので”攻略のヒント”を読むのも忘れずに。~ これ以降も何度か出てくるので確認を怠らないようにしたい。途中から追加されるものもあったりするのでたまに確認もしたい。~ なお、このゲームでは基本的に任務以外(半分くらいある)ではリース+ウォードは出撃できない。~ なので任務ではリースに優先的に経験値を与えるとよい。~ 本作は馬にもHPがあるので必要の無いときは降りるべきだが、このマップの馬はクリア後に居なくなるのでここでは降りる必要は無い。~ ~ このマップの課題は、シスターイゼルナの救出と、金貨を持って逃げる槍兵と斧兵の撃破(捕縛)、15ターン目までに民家を訪れることの三つ。~ どれも素早い行軍がカギとなる。~ 特にイゼルナはちょっと道を誤っただけ+運が悪いと死ぬので注意。~ ~ 自軍初期ユニットはウォード以外は強くは無い。~ そのため迅速に進軍するためには、ウォードを前面に出し敵を弱らせ、後方から他の部隊がトドメというのが理想。~ だが武器技能を伸ばす事も重要なので、できれば削りもウォード以外にやらせた方がよい。~ ウォードの装備がナイトソードのままだと敵を殺してしまうので、ロングスピアに変更したりほかの装備にしたい。盾はどちらでも良い。~ リースもなるべくならレイピアを温存してショートソードで戦いたい。ただ、レイピアは合成屋の素材として納品出来る武器なので、使うべき時は積極的に使おう。~ ペルシーダはすぐに携帯袋にしまっておこう。~ モラキア軍馬狙いでなくても、このマップでペルシーダを使うのはもったいない。~ ~ 序盤は技能が低いので命中率が安定しない。~ システムの関係上24T以内に攻撃を当てるのが技能上昇のコツなので序盤こそ精度の良い武器を使っていくのもありだろう。~ (※詳しくは[[技能上昇]]などを参照)~ 特に任務(ここはそうでもないが)などターン制限のあるマップでは~ 攻撃を当てるのと外すのでは雲泥の差なので良い武器は惜しまないことも一つの鍵である。~ ~ また、盾技能上昇も武器と同様であり、~ 今後24T以内は、使わない盾(ここでは敵がドロップした王国兵丸盾)を装備して~ (各ユニットの初期装備の盾は良いモノばかりなのでここで疲弊させるのはもったいない)、~ 逆に攻撃を受け続けることによって、盾の技能上昇を計るのも一つの有効な手段になる~ ~ このマップでは、リッチェンスのすぐ左上の弓兵Lv.4は、~ 移動せず、攻撃範囲内に入ってきたユニットを攻撃するだけという盾技能上げには非常に有効な敵なので、~ この敵は24T以内には撃破せずに残し、盾を装備しながら攻撃を受け続けるという戦略も有る。~ ~ --''村の雑貨屋で買い物''~ 自軍ユニット達はなかなか良い初期装備を持っているが、~ これらを温存しておきたいなら村の雑貨屋で買い物をするとよい。~ イゼルナの経験値稼ぎに有用なハーフヒールは取り敢えず買っておくとよい。~ :| 金貨持ちの槍兵が撤退開始するのはベンハー撃破後なので、シノン軍本隊で追いつける。~ ベンハーはウォードで削り、リースのレイピアやレオンの死闘(当然連携する)などで回復の隙を与えず止めを刺すのが理想。~ 10ターン目までは動いてこないので、放置して北から回り込むのも良いだろう。~ 金貨持ちの斧兵は、ディアンの捨て身で一気に撃破してもいい。~ 戦速が勝っていれば確実に反撃は食らうが再攻撃が出来る。~ (※詳しくは[[スキル]]などを参照)~ ダメージは入手したポーションIで帳消しにできる。~ ディアンはあまり長時間は持たないためなるべく早めに味方を合流させたい。~ ~ イゼルナは真っ直ぐ北に逃がし森の上に置くか、川を渡らせる。~ ディアンのおかげで道塞いでる〜と安心していると崖を移動してきた兵士に殺される。~ 逃亡には多少の運が絡むかも。急いで助けに行きたい。~ 2ターン目の初手で近くのハンドアクス持ちの射程からディアンを逃がすと、この敵が寄って来なくなり危険を減らせる。~ 確実を期すため、別働隊(できればアデル&レオンの二人、シロック単騎でも)を北周りで早駆けさせて、~ 対岸の石弓兵Lv.7を倒しておき、イゼルナを対岸まで避難できるようにしたい。~ ~ 民家は15ターン目までに確実に訪れること。~ イベント戦闘なので武器の消耗も無いし負けることもない。~ ~ リッチェンスはボスらしく、基本的に移動をせず待っているだけ。~ 捕縛すると制圧後の会話がほんの少しだけ変わる。~ ~ 敵はすべて帝国兵ではなく、本来味方である王国の脱走兵。~ そのため捕縛しても装備・所持品は奪えるが、捕虜交換による身代金は発生しない。~ よって、ロードの繰り返しが必要になる捕縛を、ここでは無理をしてまで狙う必要は無い。~ (一週目は特に、武器やスキルが揃ってきてからで十分)~ ただ、彼らが装備している王国武具は基本的に捕縛でしか手に入らない希少品。アイテム蒐集家を目指すなら一考の余地はある。~ ~ 命中率に関わる技能値については、単純に攻撃を当てる回数を重ねることで成長する。~ 故に攻撃を無効化したり回復手段を持っている敵を執拗に攻撃を繰り返して技能値を成長させることが出来る。~ 通称、チクチクである。~ ここでは自軍スタート位置に教会が存在し、敵味方問わず待機したユニットが毎ターン自動回復する。~ よって、戦闘不能にしたり武器を無くしたユニットを誘導し取り囲めばチクチク環境が整う。~ ただし、チクチクには多量の武器が必要なのでこのマップで技能を効率的に稼げるユニットは多くない。~ クリスの武器手入れスキルは一定確率で武器を消耗しない効果であり、セーブを駆使すれば矢が無くなるまで技能稼ぎが可能。~ ~ 尚、こういった技能稼ぎはかなりの手間と時間をかける苦行とも言える作業なので、基本的にはオススメされない。~ 24ターン以降は技能が伸びにくい仕様もあり、やり込みの域である最高評価プレイでも狙わない限りは非推奨な行為であることは注意されたし。~ ~ **報告フォーム #comment
タイムスタンプを変更しない
#topicpath *第1章 戦う理由 :マップ情報| 出撃数:5~ :勝利条件| 館の制圧(リース)~ :敗北条件| リース、ウォードの死亡 ~ &color(firebrick){新規ユニット(騎士団・傭兵)・制圧マップ};~ ~ ~ #hex(HexData/第1章 戦う理由) :仲間| ::最初から| 1:リース~ 2:ウォード~ 3:シロック~ 4:アデル~ 5:レオン~ ::2ターン| 6:イゼルナ~ 7:ディアン~ ::4ターン| 8:エルバート~ 9:クリス~ :会話| --リース⇔イゼルナ~ --リースとディアンを隣接~ :民家| イ:イチイの木(15ターンまで)~ 脱走兵とイベント戦闘(負けることは無い)~ ~ :村の雑貨屋| |品物|価格|在庫数|h ||RIGHT:|RIGHT:|c |ブロンズソード|400|2| |ハンドスピア|500|2| |手弓|300|1| |ボウガン|500|1| |石の矢|200|3| |ポーションI|500|4| |ハーフヒール|600|1| :敵将| リッチェンス~ |名前|クラス|Lv.|HP|筋力|防御|俊敏|精神|技能|スキル|所持品|h |||RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|||c |リッチェンス|王国騎士|8|37|4|8|5|1|剣8、槍8、S盾23||王国軍用剣(D)、アスピス、ポーションI| :増援| なし~ :ドロップアイテム| 脱走兵:王国兵丸盾~ 脱走兵:青銅の矢20~ 脱走兵:王国正式槍~ 脱走兵:ハープーン~ 脱走兵:金貨1~ 脱走兵:ポーションI、金貨1~ 脱走兵:銀貨1~ ベンハー:王国兵方形盾、ポーションI~ リッチェンス:王国軍用剣~ :攻略| ゲームを開始して、先ずは小手調べ…と思っていると酷い目に遭うMAP。~ ゲーム全体から見ると難易度は下位に属するが、それでも油断していたら死者が2,3人できるので注意したい。~ 初めての人は[[ゲーム進行のコツ]]や[[F.A.Q.]]、キャラの育成方針や動かし方などは[[用兵>ユニット/用兵]]と大体のことはwikiのどこかに乗ってるので読むと勉強になる。~ まずは可能な限り行動済みの敵を攻撃することから始めてみよう。躱され反撃されたとしても次ターン初頭までフォローがしやすくなる。~ 行動前の敵を誘い出すなら「待伏せ」を持つアデルを活用するといいだろう。但し、素の命中はかなり低いのでリースの「指揮官」、レオンとの「連携」の範囲内で待機すること。~ ~ 初見の人はもちろん2周目だったり情報を見てプレイする人も意外と忘れがちだったりするので”攻略のヒント”を読むのも忘れずに。~ これ以降も何度か出てくるので確認を怠らないようにしたい。途中から追加されるものもあったりするのでたまに確認もしたい。~ なお、このゲームでは基本的に任務以外(半分くらいある)ではリース+ウォードは出撃できない。~ なので任務ではリースに優先的に経験値を与えるとよい。~ 本作は馬にもHPがあるので必要の無いときは降りるべきだが、このマップの馬はクリア後に居なくなるのでここでは降りる必要は無い。~ ~ このマップの課題は、シスターイゼルナの救出と、金貨を持って逃げる槍兵と斧兵の撃破(捕縛)、15ターン目までに民家を訪れることの三つ。~ どれも素早い行軍がカギとなる。~ 特にイゼルナはちょっと道を誤っただけ+運が悪いと死ぬので注意。~ ~ 自軍初期ユニットはウォード以外は強くは無い。~ そのため迅速に進軍するためには、ウォードを前面に出し敵を弱らせ、後方から他の部隊がトドメというのが理想。~ だが武器技能を伸ばす事も重要なので、できれば削りもウォード以外にやらせた方がよい。~ ウォードの装備がナイトソードのままだと敵を殺してしまうので、ロングスピアに変更したりほかの装備にしたい。盾はどちらでも良い。~ リースもなるべくならレイピアを温存してショートソードで戦いたい。ただ、レイピアは合成屋の素材として納品出来る武器なので、使うべき時は積極的に使おう。~ ペルシーダはすぐに携帯袋にしまっておこう。~ モラキア軍馬狙いでなくても、このマップでペルシーダを使うのはもったいない。~ ~ 序盤は技能が低いので命中率が安定しない。~ システムの関係上24T以内に攻撃を当てるのが技能上昇のコツなので序盤こそ精度の良い武器を使っていくのもありだろう。~ (※詳しくは[[技能上昇]]などを参照)~ 特に任務(ここはそうでもないが)などターン制限のあるマップでは~ 攻撃を当てるのと外すのでは雲泥の差なので良い武器は惜しまないことも一つの鍵である。~ ~ また、盾技能上昇も武器と同様であり、~ 今後24T以内は、使わない盾(ここでは敵がドロップした王国兵丸盾)を装備して~ (各ユニットの初期装備の盾は良いモノばかりなのでここで疲弊させるのはもったいない)、~ 逆に攻撃を受け続けることによって、盾の技能上昇を計るのも一つの有効な手段になる~ ~ このマップでは、リッチェンスのすぐ左上の弓兵Lv.4は、~ 移動せず、攻撃範囲内に入ってきたユニットを攻撃するだけという盾技能上げには非常に有効な敵なので、~ この敵は24T以内には撃破せずに残し、盾を装備しながら攻撃を受け続けるという戦略も有る。~ ~ --''村の雑貨屋で買い物''~ 自軍ユニット達はなかなか良い初期装備を持っているが、~ これらを温存しておきたいなら村の雑貨屋で買い物をするとよい。~ イゼルナの経験値稼ぎに有用なハーフヒールは取り敢えず買っておくとよい。~ :| 金貨持ちの槍兵が撤退開始するのはベンハー撃破後なので、シノン軍本隊で追いつける。~ ベンハーはウォードで削り、リースのレイピアやレオンの死闘(当然連携する)などで回復の隙を与えず止めを刺すのが理想。~ 10ターン目までは動いてこないので、放置して北から回り込むのも良いだろう。~ 金貨持ちの斧兵は、ディアンの捨て身で一気に撃破してもいい。~ 戦速が勝っていれば確実に反撃は食らうが再攻撃が出来る。~ (※詳しくは[[スキル]]などを参照)~ ダメージは入手したポーションIで帳消しにできる。~ ディアンはあまり長時間は持たないためなるべく早めに味方を合流させたい。~ ~ イゼルナは真っ直ぐ北に逃がし森の上に置くか、川を渡らせる。~ ディアンのおかげで道塞いでる〜と安心していると崖を移動してきた兵士に殺される。~ 逃亡には多少の運が絡むかも。急いで助けに行きたい。~ 2ターン目の初手で近くのハンドアクス持ちの射程からディアンを逃がすと、この敵が寄って来なくなり危険を減らせる。~ 確実を期すため、別働隊(できればアデル&レオンの二人、シロック単騎でも)を北周りで早駆けさせて、~ 対岸の石弓兵Lv.7を倒しておき、イゼルナを対岸まで避難できるようにしたい。~ ~ 民家は15ターン目までに確実に訪れること。~ イベント戦闘なので武器の消耗も無いし負けることもない。~ ~ リッチェンスはボスらしく、基本的に移動をせず待っているだけ。~ 捕縛すると制圧後の会話がほんの少しだけ変わる。~ ~ 敵はすべて帝国兵ではなく、本来味方である王国の脱走兵。~ そのため捕縛しても装備・所持品は奪えるが、捕虜交換による身代金は発生しない。~ よって、ロードの繰り返しが必要になる捕縛を、ここでは無理をしてまで狙う必要は無い。~ (一週目は特に、武器やスキルが揃ってきてからで十分)~ ただ、彼らが装備している王国武具は基本的に捕縛でしか手に入らない希少品。アイテム蒐集家を目指すなら一考の余地はある。~ ~ 命中率に関わる技能値については、単純に攻撃を当てる回数を重ねることで成長する。~ 故に攻撃を無効化したり回復手段を持っている敵を執拗に攻撃を繰り返して技能値を成長させることが出来る。~ 通称、チクチクである。~ ここでは自軍スタート位置に教会が存在し、敵味方問わず待機したユニットが毎ターン自動回復する。~ よって、戦闘不能にしたり武器を無くしたユニットを誘導し取り囲めばチクチク環境が整う。~ ただし、チクチクには多量の武器が必要なのでこのマップで技能を効率的に稼げるユニットは多くない。~ クリスの武器手入れスキルは一定確率で武器を消耗しない効果であり、セーブを駆使すれば矢が無くなるまで技能稼ぎが可能。~ ~ 尚、こういった技能稼ぎはかなりの手間と時間をかける苦行とも言える作業なので、基本的にはオススメされない。~ 24ターン以降は技能が伸びにくい仕様もあり、やり込みの域である最高評価プレイでも狙わない限りは非推奨な行為であることは注意されたし。~ ~ **報告フォーム #comment
テキスト整形のルールを表示する