#topicpath
*武器屋の事情
:マップ情報|
種別:選択 難易度:B~
:出撃数|
6 or 7~
7~
:勝利条件|
ゴメスの撃破/捕縛後、拠点の制圧~
:敗北条件|
全滅~
or~
マーセルの死亡/捕縛~

#hex(HexData/武器屋の事情)

:民家|
イ:氷竜の鱗を渡すと、ドラゴンシールドを入手~
:敵将|
ゴメス~
|名前|クラス|Lv.|HP|筋力|俊敏|防御|精神|技能|スキル|所持品|h
|||RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:||||c
|ゴメス|悪党|18|45|9|7|6|0|剣30|大剣|シャムシール、捕虜(セシリー)|
:増援|
::2ターン|
A:氷竜 スノードラゴン Lv.30 / アイスブレス、&color(firebrick){氷竜の鱗(D)};
::5ターン|
bos:スノーゴリラ 雪山山賊 Lv.12 / 氷河の斧、&color(firebrick){銀貨1(D)};
::6ターン|
bos:スノーゴリラ 雪山山賊 Lv.15 / バトルソウ、&color(firebrick){銀貨1(D)};
::7ターン|
bos:スノーゴリラ 雪山山賊 Lv.13 / 氷河の斧、ハンドアクス6、&color(firebrick){銀貨1(D)};
:ドロップアイテム|
スノーゴリラ:銀貨1~
スノーゴリラ:銀貨1~
スノーゴリラ:銀貨1~
スノーゴリラ:青銅の矢20~
氷竜:氷竜の鱗~
:攻略|
セシリーの救出が目的となるマップ。~
セシリーを連れたゴメスがMAP中央北の村を目指し、着いたらゴメス撤退。~
着く前にゴメス撃破or引き渡された場合は人買い撃破でセシリー救出となる。~
マーセルが出撃可能な状態であれば、強制出撃になる。~
駄目ならば出撃枠が1減る。(←マーセルが死亡していても枠は減らない)~
推奨兵は、ラレンティアor盗賊、アイギナorCC後のエニード。~
ラレンティアor盗賊がいればゴメスの足止めが楽になる。~
アイギナorエニードは氷竜対策。弓兵+ヒートアローも有効。~
ラレンティアならば攻撃されずに足止めする方法がある(下記)。~
~
マーセルが前線に一人突出した形で開始となる。~
マーセルが充分に育っているなら、その場でゴメス含む全員を皆殺しにできる。~
育てていなくても、レザーL盾2,3枚とポーションを2,3個持たせておけばほとんど死ぬことはない。~
当たらない反撃は敵の手数を増やすだけなので、精度の低い剣は装備させないほうが良い。~
マーセルが育って移動力が上がっているなら楽。~
上がっていない場合、1歩づつしか歩けないので、1ターン目から敵に囲まれる。~
なるべく速めに仲間で保護してあげたい。~
ある程度育て盾発動が100%超えていれば初期位置では属性斧のみ攻撃してくるだけになるのでそれでも楽にはなる。~
~
マップのほとんどが雪に覆われ、非常に移動しづらくなっている。~
砂漠や荒地と違い、地形ロス値はどのユニットでも同じなので、騎馬や騎士タイプが有利となる。~
斧ばかりなので、斧回避を持つルヴィや、~
CC後のセネや名馬で移動力の上がったユニットならさらに有利である。~
~
セシリーを連れたゴメスは、北の村に向かって進んでいく。~
ゴメスが北の村に到達する(最短で5ターン目)と、セシリーは人買いに引き渡され、ゴメスは逃亡し、MAP上から消える。~
北の村には代わりに人買いのローグLv.15 / バトルフォークが現れる。~
盗賊かラレンティアならその前に村に到着することができるので、村を塞いでゴメスの逃亡を阻止しよう。~
下記の方法で足止めしても良い。~
もしくはマーセルがLV15以上ならゴメスに追いつけるのでマーセルで倒しても良い。~
~
2ターン目に現れる氷竜は、最初の数ターンは攻撃せず、決まったパターンで移動する。~
4ターン目にマップ右上の待機地点(ロ・山の頂上)に移動し、5ターン目からは~
攻撃範囲にユニット(敵、味方問わず)がいれば攻撃、いなければその場に待機という動きになる。~
このため、4ターン目までに拠点付近の敵とゴメスを倒すかおびき寄せるかして~
氷竜の攻撃範囲にユニットが全くいない状況を作ってやると、~
攻撃範囲に入るまでは氷竜は動かないため盗賊退治に専念できる。~
あるいは、氷竜の攻撃範囲にユニットが一体だけいる状況を作り、おびき寄せるのも手。~
弱点は炎なので、炎の魔法やヒートアローを用意しておくと良い。~
CC後のエニードならばパラスレイアで一撃で倒せる。~
ラレンティアが戦力から外れるが下記のやり方ならばそもそも攻撃すらされないので山賊退治に専念できる。~
~
氷竜の鱗は西の村でドラゴンシールドに加工してもらえるので、是非入手しておこう。~
鱗をそのまま使うことも出来るが、致命攻撃を喰らう確率が高くなるのであまりオススメは出来ない。~
~
--''氷竜無力化''~
氷竜は待機地点(ロ・山の頂上)に到達するまで攻撃をしないので、~
待機地点をラレンティアで塞ぐと氷竜が待機地点の周りをうろうろするだけになり無力化できる。~
このときラレンティアの奇襲によりノーリスクで氷竜を攻撃できるので、~
24ターン目までチクチクすると良い。~
ラレンティアに経験値を与えたくない場合は致命に注意。~
~
--''ゴメス足止め法''~
ラレンティアや盗賊ユニットで村を塞ぐとゴメスの村到達を阻止できるが、~
塞いでいるユニットが敵から攻撃を受け続けるのが難点である。~
以上の方法より安全な、ゴメスの村到達を阻止する方法がある。~
まず3ターン目に下馬状態のラレンティアを村の一つ上のへクスに置く。~
するとラレンティアがスノーゴリラ2体に攻撃される。~
このときスノーゴリラ2体のどちらかが村に乗って、ラレンティアを攻撃すれば成功。~
スノーゴリラが村を封鎖しているせいでゴメスが村に入れないという、~
なんとも間抜けな状況になる。~
村の封鎖に成功したら4ターン開始時にラレンティアは竜に乗り、~
ロ地点へ行き氷竜を無力化させる。~
ただし村を封鎖している敵ユニットの攻撃範囲に入ると、~
封鎖が解かれるので注意。~
~
なお、この依頼を断念した場合、イベント「もう頼まねぇ…」が発生。~
セシリーが自力で帰還したと告げられる。~
タイトルはともかく、決して面白みがあるイベントでは無い(金を取られて半分欝状態の店主とセシリーが見れるだけ)。~

:クリア後|
::マーセルが強制出撃|ツヴァイハンダー入手~
::それ以外|何もなし

**報告フォーム
-マーセルに料理で反撃を付けておくと、より楽に攻略可能…まあ、そこまでする必要は殆ど無いが、一応アドバイス。 -- [[空き箱]] &new{2006-03-15 12:14:46 (水)};
-もしマーセルを初期レベルで放置していた場合には武器も盾も装備せず、ポーションでひたすら耐えた方が生存率が高いかも -- [[グラムドリング]] &new{2006-03-18 10:41:00 (土)};
-雪道は騎馬も歩兵も進入ロスが同じなので騎馬のほうが移動しやすいかも -- [[はげ]] &new{2006-05-26 18:20:52 (金)};
-反撃はつけるとスカる→再攻撃を食らって余計ダメージを受けるor盾浪費に繋がるので微妙です。 --  &new{2007-08-14 21:23:16 (火)};
- 初期レベルで放棄していたとしても盾熟練でかなりの確率で盾がでるので盾3枚持たせておけば安泰 --  &new{2008-11-23 (日) 20:48:38};
- waZQtXmsQG -- [[cysilnwu]] &new{2009-04-07 (火) 16:48:16};
- ちなみにこのマップの出撃をキャンセルしても、イベントが発生してセシリーは自力で帰ってきます --  &new{2009-04-07 (火) 20:53:20};
- 氷竜足止めポイント付近、再移動バグが起きやすいような。4T目の塞ぎに行くラレンティアで2回連続で起きてぐぬぬ --  &new{2015-05-27 (水) 10:36:33};
- ラレ奇襲後、氷竜足止めポイントに向かうつもりだったが再移動バグが発生した --  &new{2019-06-30 (日) 00:09:06};

#comment

IP:60.151.12.94 TIME:"2020-08-30 (日) 11:03:44" REFERER:"http://haruka.saiin.net/~berwick-saga/1/index.php?cmd=edit&page=%A5%DE%A5%C3%A5%D7%B9%B6%CE%AC%2F%C9%F0%B4%EF%B2%B0%A4%CE%BB%F6%BE%F0" USER_AGENT:"Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/84.0.4147.135 Safari/537.36"

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS